サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
307 Walking by God
青梅の新しい先生は、
最近公園伝道したいと思ってるらしい。
赤ちゃん連れて公園に通う。
ただそれだけ。
それだけだけど、赤ちゃんを連れてることって、
伝道のきっかけになるらしく、
話しかけてくる人も多いらしい。
それはいい事だ。
そういえば、アメリカに行ってたとき、
やっぱり赤ちゃん連れだったMも、
同じような話をしてた。
「子供をつれて行くと英語しゃべれなくても会話のきっかけになる。
英語で話そうという気になれる。」と。
この2つは赤ちゃん連れてる側に人間が立った場合の話。
結局、赤ちゃんは話せるわけではないけど、
赤ちゃん連れてる親が会話のきっかけを持てるという話。
なかなかほほえましい話。
Footprints という賛美がある。
♪主と私で歩いてきたこの道、足跡は2人分♪
という曲。
せっかくなので全部載せてみる。
♪主と私で歩いてきたこの道、足跡は2人分
でもいつのまにか1人分だけ、消えてなくなっていた。
主よ、あなたはどこへ、行ってしまったのですか?
「私はここにいる。あなたを負ぶって歩いてきたのだ。
あなたは何も恐れなくてよい。私が共にいるから。」♪
うん。
いい曲。。
この曲の場合、おぶられているのは、私たちだった。
といういい話。
私たちが「伝道に行きましょ~!」と言った場合、
私たちは、この2つの話のうち、どっちのつもりでいるだろうか?
「イエス様と共に行きましょ~♪」と言うけれど、
イエス様を負ぶって伝道に行ってるのだろうか?
それとも、イエス様に負ぶわれて行っているのだろうか?
私たちは時に、
イエス様を負ぶって自分の行きたいところへ行き、
イエス様をネタにして会話してないだろうか?
信仰的な話をしてれば、どこへ行ってもいいのだろうか?
ナニをしながらでもいいのだろうか?
私たちは
イエス様に負ぶわれてなければいけないのだと思う。
イエス様に負ぶわれて、
イエス様の行きたいところへ、てでを連れて行き、
イエス様が、てでをネタにみんなを伝道し、
イエス様が全ての責任を負わなければ、
どんなにいい方法で、頭のいいやり方でもその伝道はうまくいかないのだと思う。
一言付け加えると、
公園伝道を批判しているわけではまったくない。。
方法論を言ってるのではなく、
自分たちの心の持ち方を言ってるのです。。はい。。
最近公園伝道したいと思ってるらしい。
赤ちゃん連れて公園に通う。
ただそれだけ。
それだけだけど、赤ちゃんを連れてることって、
伝道のきっかけになるらしく、
話しかけてくる人も多いらしい。
それはいい事だ。
そういえば、アメリカに行ってたとき、
やっぱり赤ちゃん連れだったMも、
同じような話をしてた。
「子供をつれて行くと英語しゃべれなくても会話のきっかけになる。
英語で話そうという気になれる。」と。
この2つは赤ちゃん連れてる側に人間が立った場合の話。
結局、赤ちゃんは話せるわけではないけど、
赤ちゃん連れてる親が会話のきっかけを持てるという話。
なかなかほほえましい話。
Footprints という賛美がある。
♪主と私で歩いてきたこの道、足跡は2人分♪
という曲。
せっかくなので全部載せてみる。
♪主と私で歩いてきたこの道、足跡は2人分
でもいつのまにか1人分だけ、消えてなくなっていた。
主よ、あなたはどこへ、行ってしまったのですか?
「私はここにいる。あなたを負ぶって歩いてきたのだ。
あなたは何も恐れなくてよい。私が共にいるから。」♪
うん。
いい曲。。
この曲の場合、おぶられているのは、私たちだった。
といういい話。
私たちが「伝道に行きましょ~!」と言った場合、
私たちは、この2つの話のうち、どっちのつもりでいるだろうか?
「イエス様と共に行きましょ~♪」と言うけれど、
イエス様を負ぶって伝道に行ってるのだろうか?
それとも、イエス様に負ぶわれて行っているのだろうか?
私たちは時に、
イエス様を負ぶって自分の行きたいところへ行き、
イエス様をネタにして会話してないだろうか?
信仰的な話をしてれば、どこへ行ってもいいのだろうか?
ナニをしながらでもいいのだろうか?
私たちは
イエス様に負ぶわれてなければいけないのだと思う。
イエス様に負ぶわれて、
イエス様の行きたいところへ、てでを連れて行き、
イエス様が、てでをネタにみんなを伝道し、
イエス様が全ての責任を負わなければ、
どんなにいい方法で、頭のいいやり方でもその伝道はうまくいかないのだと思う。
一言付け加えると、
公園伝道を批判しているわけではまったくない。。
方法論を言ってるのではなく、
自分たちの心の持ち方を言ってるのです。。はい。。
PR
306 Walking with God
今日の午後、授業が休講になったのをいいことに、
学校を抜け出して、駅まで歩いて(30分くらい)スタバへ行った。
ネクタイとり~の、
シャツ、ズボンぬぎ~の、
ジーパンにリュック背負って、ヘッドフォンで音楽聴きつつ、
堂々と正門から脱走。
まあ、散歩ですし。
スタバに座りながら、
お気に入りのアイストールキャラメルマキアートを飲みつつ、
We live as Christ を読む。
そういえば、よくスタバで勉強したっけな。
あの時読んでた本も英語だった。。
変わってない。。
変わったのは周りのもの。
ここは狭いし、周りに座ってる人は、てでの分かる言葉を話してる。
そしてここでは、てでが英語の本、それもキリスト教の本を読んでるのは異様だ。
てでは、この読んでいる本に書いてあるとおり、
キリストの香りを放っているだろうか?
この地にあって、てではどう伝道していくんだろう?
分かってる答えは一つ。
てでが、神様と共に歩むしかない。
てでが、事を成すのではない。
神様が成すのだ。
てでは、ついて行くだけ。。
学校を抜け出して、駅まで歩いて(30分くらい)スタバへ行った。
ネクタイとり~の、
シャツ、ズボンぬぎ~の、
ジーパンにリュック背負って、ヘッドフォンで音楽聴きつつ、
堂々と正門から脱走。
まあ、散歩ですし。
スタバに座りながら、
お気に入りのアイストールキャラメルマキアートを飲みつつ、
We live as Christ を読む。
そういえば、よくスタバで勉強したっけな。
あの時読んでた本も英語だった。。
変わってない。。
変わったのは周りのもの。
ここは狭いし、周りに座ってる人は、てでの分かる言葉を話してる。
そしてここでは、てでが英語の本、それもキリスト教の本を読んでるのは異様だ。
てでは、この読んでいる本に書いてあるとおり、
キリストの香りを放っているだろうか?
この地にあって、てではどう伝道していくんだろう?
分かってる答えは一つ。
てでが、神様と共に歩むしかない。
てでが、事を成すのではない。
神様が成すのだ。
てでは、ついて行くだけ。。
305 神様あのね
せんせい、あのね
きょうは、ゆうごはんにさかなをたべました。
さかなのほねがとりづらくてたいへんだったけど、おいしかったけど、
ほねはのこしてたべるんだよ。
月曜の合同祈祷会とやらは、
長くって長くってちょ~たいへん。
と話に聞いていたんだが、
最近は短い。らしく、長い祈祷会というのをまだあまり経験していないのです。。
まあ、アトランタで参加した年越し祈祷会より長い祈祷会にはならないであろう。。
あれは人生で一番きつい祈祷会であった。。
できればもうやりたくない。。
それどころか、最近の合同祈祷会では
てでは、癒されている。。
まあ、いやし系の先生がリードしてるからというのもあるが。。
先週の祈祷会だったか、
先々週であったか、
もっと前であったか、
「よりそって下さるイエス様に何でも打ち明けて祈ってみよう」
と言われて、
てでは、これをやったのだ。
「イエス様、あのね。」
何も取り繕わない。
かっこつけない。
かしこまらない。
隠さない。
これが、昔たくさん書いた、
「せんせい、あのね。」日記
だったと思う。
公の場で祈るときはともかく、
個人的に祈る時は、これでいいと思う。
むしろ、こうでなければ、てでは祈れない。
リラックスして、何でも聞いて下さる神様に祈ってみよう。
と言われて、自然に出てきた言葉だった。
「イエス様あのね、きのうは○×△□だったの。」
何をした。
どう思った。
どうしたかった。
これが分からない。
全て神様の前に置いてくる。
そういう祈りを今たくさんできる喜びを感じているんです。
きょうは、ゆうごはんにさかなをたべました。
さかなのほねがとりづらくてたいへんだったけど、おいしかったけど、
ほねはのこしてたべるんだよ。
月曜の合同祈祷会とやらは、
長くって長くってちょ~たいへん。
と話に聞いていたんだが、
最近は短い。らしく、長い祈祷会というのをまだあまり経験していないのです。。
まあ、アトランタで参加した年越し祈祷会より長い祈祷会にはならないであろう。。
あれは人生で一番きつい祈祷会であった。。
できればもうやりたくない。。
それどころか、最近の合同祈祷会では
てでは、癒されている。。
まあ、いやし系の先生がリードしてるからというのもあるが。。
先週の祈祷会だったか、
先々週であったか、
もっと前であったか、
「よりそって下さるイエス様に何でも打ち明けて祈ってみよう」
と言われて、
てでは、これをやったのだ。
「イエス様、あのね。」
何も取り繕わない。
かっこつけない。
かしこまらない。
隠さない。
これが、昔たくさん書いた、
「せんせい、あのね。」日記
だったと思う。
公の場で祈るときはともかく、
個人的に祈る時は、これでいいと思う。
むしろ、こうでなければ、てでは祈れない。
リラックスして、何でも聞いて下さる神様に祈ってみよう。
と言われて、自然に出てきた言葉だった。
「イエス様あのね、きのうは○×△□だったの。」
何をした。
どう思った。
どうしたかった。
これが分からない。
全て神様の前に置いてくる。
そういう祈りを今たくさんできる喜びを感じているんです。