サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
283 残念すぎる。。
You raise me up という曲をアメリカで知り、
「これはいい曲だ。。」と思って日本へ持って帰って聴いていたんだけど、
「これ知ってるよ。」という人も何人かいて、
いろんな人がカバーしてるという話を今日知った。。
何でも、荒川静香がトリノ五輪で金メダルを取ったとき、
エキシビジョンで滑ったときに流した曲がこれだったらしい。
そういう事もあって、ネットで検索すると、
大当たりさながらにたくさんのサイトにヒットするのでした。。
その中で、日本語で歌っている歌手もいるという情報があり、
youtube で聴いてみた。
それがこれ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=Oph966TNNrg
本来は「落ち込んだり、大変だった事もあるけど、
神様が助けてくださったので、生かされた。」という
とっても曲の感じにマッチしたいい賛美歌。
とても泣ける賛美歌なのに。。
「あなた(You)」がどこかへ行ってしまった。。
賛美歌の「さ」の字も無い曲になってしまいました。。
別にいいんだけど、
別にいいんだけどさ。。
そういうソフトなアプローチで福音を伝えるのもありだと思うから。。
でも、
賛美歌だった曲が、ちょっと自然崇拝っぽくなってしまったのには
ずっこけたよ。。
どうぞ、みなさんが聴く時は、原曲の英語歌詞のままで。。
http://jp.youtube.com/watch?v=H2sZuJbxi8Y&feature=related
When I am down and, oh my soul, so weary;
When troubles come and my heart burdened be;
Then, I am still and wait here in the silence,
Until you come and sit awhile with me.
You raise me up, so I can stand on mountains;
You raise me up, to walk on stormy seas;
I am strong, when I am on your shoulders;
You raise me up: To more than I can be.
There is no life - no life without its hunger;
Each restless heart beats so imperfectly;
But when you come and I am filled with wonder,
Sometimes, I think I glimpse eternity.
「これはいい曲だ。。」と思って日本へ持って帰って聴いていたんだけど、
「これ知ってるよ。」という人も何人かいて、
いろんな人がカバーしてるという話を今日知った。。
何でも、荒川静香がトリノ五輪で金メダルを取ったとき、
エキシビジョンで滑ったときに流した曲がこれだったらしい。
そういう事もあって、ネットで検索すると、
大当たりさながらにたくさんのサイトにヒットするのでした。。
その中で、日本語で歌っている歌手もいるという情報があり、
youtube で聴いてみた。
それがこれ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=Oph966TNNrg
本来は「落ち込んだり、大変だった事もあるけど、
神様が助けてくださったので、生かされた。」という
とっても曲の感じにマッチしたいい賛美歌。
とても泣ける賛美歌なのに。。
「あなた(You)」がどこかへ行ってしまった。。
賛美歌の「さ」の字も無い曲になってしまいました。。
別にいいんだけど、
別にいいんだけどさ。。
そういうソフトなアプローチで福音を伝えるのもありだと思うから。。
でも、
賛美歌だった曲が、ちょっと自然崇拝っぽくなってしまったのには
ずっこけたよ。。
どうぞ、みなさんが聴く時は、原曲の英語歌詞のままで。。
http://jp.youtube.com/watch?v=H2sZuJbxi8Y&feature=related
When I am down and, oh my soul, so weary;
When troubles come and my heart burdened be;
Then, I am still and wait here in the silence,
Until you come and sit awhile with me.
You raise me up, so I can stand on mountains;
You raise me up, to walk on stormy seas;
I am strong, when I am on your shoulders;
You raise me up: To more than I can be.
There is no life - no life without its hunger;
Each restless heart beats so imperfectly;
But when you come and I am filled with wonder,
Sometimes, I think I glimpse eternity.
PR
昨日の夜、突然友達から電話があり、
「明日、神山みささんのコンサート行かない??」
と誘われ、渋谷かぁ。。遠いなぁ。。と思いつつ、
全く予定になかったコンサートに行ってきた。
昨日、秋葉原を歩き回った後だったので、
今日は家でのんびりしよ。と思ってたんだけど。。
そしたら、「楽しみにしてたのに行けなかった。」と言う方もいたようで。。
どうも、すみません。。
コンサートは良かったです。。
てでは、神山みささんを全然知らないし、
当然CDも持ってないので、知らない曲ばかりでした。。
去年、小金井でコンサートやったらしいくらいしか知らないと思ってたんだけど、
最後のアンコールで歌った曲。
あれ?なんか聴いたことある。と思ったら、
FMTCで歌いましたね。。
そういえば、この人の曲でしたね。。
いい曲なんすよね。。
神山みささんが、ホントにお客さんの事を思ってるんだなってのがよく分かります。。
そんないい曲なので、FMTCで歌ったんだよね。
そんな感じで、今日はいい感じでした。
でも、渋谷でライブはもういいや。。
遠いんだもん。。
家着いたの、今だし。。
「明日、神山みささんのコンサート行かない??」
と誘われ、渋谷かぁ。。遠いなぁ。。と思いつつ、
全く予定になかったコンサートに行ってきた。
昨日、秋葉原を歩き回った後だったので、
今日は家でのんびりしよ。と思ってたんだけど。。
そしたら、「楽しみにしてたのに行けなかった。」と言う方もいたようで。。
どうも、すみません。。
コンサートは良かったです。。
てでは、神山みささんを全然知らないし、
当然CDも持ってないので、知らない曲ばかりでした。。
去年、小金井でコンサートやったらしいくらいしか知らないと思ってたんだけど、
最後のアンコールで歌った曲。
あれ?なんか聴いたことある。と思ったら、
FMTCで歌いましたね。。
そういえば、この人の曲でしたね。。
いい曲なんすよね。。
神山みささんが、ホントにお客さんの事を思ってるんだなってのがよく分かります。。
そんないい曲なので、FMTCで歌ったんだよね。
そんな感じで、今日はいい感じでした。
でも、渋谷でライブはもういいや。。
遠いんだもん。。
家着いたの、今だし。。
281 あなたは放送局を手に入れました。
DVDドライブ。替えました。
今のところ、好調です。
手伝ってくれた家族に感謝。。
ちょ~細かい作業だった。。
大変だった。。
---
今朝の新聞。
てでとしては、ちょ~ショックな記事があった。
ある高校生が、mixiに書き込んだ悪ふざけ日記が元で、
ネットで集中的なバッシングを受け、
それがエスカレートして、自宅の写真、学校、本名まで晒され、
自主退学にまで追い込まれたという話だ。
なんともやるせない話だ。。
てでとしては、この記事がウソであってほしいと思うくらいだ。。
でも現実。。
インターネットはそもそも、情報を不特定多数の人に送る事を目的に作られています。
だから、「自分の知っている人しか自分の発言を見ていないと思った。」
というのは、インターネットの趣旨から大きくズレています。
いうなれば、
インターネットを使う人は、全世界に向けた放送局を使って、
絶えず自分のパソコンの情報を発信しているんです。
日本のテレビ局は自主的に規制をして発信する情報に気をつけています。
インターネットを使う人もそうあってほしいものです。。
なにより、愛がほしいなぁ。。
インターネットは法律の及ばない世界だから。。
愛を発信していきたいよ。。
そうすれば防げた事件だと思うな。。これ。。
暗い話だけどね、このニュース。
逆にいえば、いい方向に使う事だってできるはずだと思うんだ。
インターネットに拡がる言葉は、人生を変える事ができるという事だから。
みんなで愛を伝えていけば、
必ず世の中変わると思うんだよね。
これからはそういう方向にインターネットを使っていきたいな。
今のところ、好調です。
手伝ってくれた家族に感謝。。
ちょ~細かい作業だった。。
大変だった。。
---
今朝の新聞。
てでとしては、ちょ~ショックな記事があった。
ある高校生が、mixiに書き込んだ悪ふざけ日記が元で、
ネットで集中的なバッシングを受け、
それがエスカレートして、自宅の写真、学校、本名まで晒され、
自主退学にまで追い込まれたという話だ。
なんともやるせない話だ。。
てでとしては、この記事がウソであってほしいと思うくらいだ。。
でも現実。。
インターネットはそもそも、情報を不特定多数の人に送る事を目的に作られています。
だから、「自分の知っている人しか自分の発言を見ていないと思った。」
というのは、インターネットの趣旨から大きくズレています。
いうなれば、
インターネットを使う人は、全世界に向けた放送局を使って、
絶えず自分のパソコンの情報を発信しているんです。
日本のテレビ局は自主的に規制をして発信する情報に気をつけています。
インターネットを使う人もそうあってほしいものです。。
なにより、愛がほしいなぁ。。
インターネットは法律の及ばない世界だから。。
愛を発信していきたいよ。。
そうすれば防げた事件だと思うな。。これ。。
暗い話だけどね、このニュース。
逆にいえば、いい方向に使う事だってできるはずだと思うんだ。
インターネットに拡がる言葉は、人生を変える事ができるという事だから。
みんなで愛を伝えていけば、
必ず世の中変わると思うんだよね。
これからはそういう方向にインターネットを使っていきたいな。