忍者ブログ


サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
[50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60
   [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 274  映画喫茶
ある方のブログを受けて。
ミシシッピの詩人にささぐ。

おそらくこういうのをトラックバックというのだろうけど、
よく分からないからやらない。。

我が家での楽しみ。ホームシアター。
うちに来たことのある人なら知ってると思うけど、
ちょっとオーディオが好きですって感じのホームシアターが
てでの部屋にはある。
働いていたころに、せっせと揃えた品物。
通に言わせれば、そこまで高級品ではないかもしれないけれど、
普通の人なら「ばか?」と言われるような値段。。
最後に買った物は、てでがアメリカに行く半年前くらいに買ったわけだから、
「あんた、アメリカ行くのにこんな物買って。。」と言われたものだ。。

そんなホームシアター、今でも健在です。
セットで購入したわけではなく、
少しずつ増やしていったものだから、
それぞれに物語があって、愛着もわきます。
「これはね、あそこで買って、
これはね、あそこで見つけて、
これはね、あそこの店員さんが。。」などなど。。
ケチつけるなら、アンプが少々力不足気味で、
スピーカーを活かしきれてないんだけど、今は買い換えられない。。
それでも楽しんでます。。

そして、アメリカで開拓した新たな趣味。
うん。趣味だな。これは。コーヒー作り。
日本にいたときから、スターバックスに感動して、
このコーヒーなら自分に合ってると思い、
興味が沸いたコーヒー作り。
ミシシッピにいた頃、たまたま日本に帰る方がいて、
その方に電子レンジとコーヒーメーカーを頂いた。
それがきっかけで始めた。
これも神様の導きであろう。。
そして、寮の部屋で、喫茶店ごっこ。
部屋を模様替えして、コーヒーもちょっと凝ってみて。
自分は1日に1杯しか飲まないから、いくらでも凝れる。
自分で作って、人においしいと言われるとうれしくて、
一生懸命かんがえた。
そして帰国。

最近、
わたくし、
エスプレッソメーカー買いまして。。
念願のエスプレッソメーカーです。
おいしいカプチーノ作りを修行中です。
実験台は家族です。。
スターバックス目指して頑張ってます。
ただ、やっぱり、すぐにはできないっすね。。
クレマたっぷりって書いてあるけど、
そもそもクレマって何?って感じだし、
そんなにたっぷり出てきてる感も無いです。。あれ?
スチームミルクの泡立ても、全然泡立たなかったり。。

修行あるのみですね。。
教会の地下1階喫茶目指して頑張ります。
PR
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシズカニワラッテイル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ
小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ束ヲ負イ
南ニ死ニソウナ人アレバ
行ッテコワガラナクテモイイトイイ
北ニケンカヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイイ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
ソウイウモノニ
ワタシハナリタイ

---

日本に帰ってきてからの楽しみの一つ。
NHKの「にほんごであそぼ」が見れる。
平日の午後16:50から、たった10分だけの番組。
このために、携帯にアラームをセットし、
この10分間だけテレビに向かう。
そこまでするか??いやぁ。。

その「にほんごであそぼ」の1コーナーに、
雨ニモマケズがある。
宮沢賢治の有名な詩を、各都道府県の人が、地元の方言でこの詩を詠む。
その方言の温かさと、心のこもった朗読が、宮沢賢治の詩の素朴さと合わさって感動を呼ぶ。。
ソウイウモノニ ワタシハナリタイ。
「そういう者に私もなりたい。。」
と、続けてしまいたくなるほど、この詩は愛ある詩だと思いません??
 272  UJ811
いきなり何のタイトルだ??

実は、てでのパソコン。
ちょっと前からDVDドライブの調子が悪いのです。。
んで、数日前からいよいよヤバい事が分かりました。。
CDが再生できないんす。。
ブーンとかいう、変な音が出て、回ってはいるみたいだけど、
全然再生しない。。
幸い、CDに傷はつかなかったけれど。。

というわけで、今日はちょっと技術ちっくな話題。。
てでも割と苦手な話題です。。
パソコン使う方、専門だもんで。。
仕組みまでは。。

まあ、CDはあまり使わないので、このままでもいいんだけど、
問題は、パソコンがクラッシュした時。。
Windows を入れ直そうと思っても、DVDドライブがこの状態では、
入れなおせない。。
これは困る。。
そこでいろいろ調べる事に。。

まず、てでのパソコンは、TOSHIBA のdynabook VX1
ノートパソコンなんす。。
ノートパソコンって、こういう時不便。。
部品の取替えがややこしい。。
半年前に、ハードディスクが壊れたときは、
うちの父親が電気屋で代わりを見つけてきて、すぐに直してくれました。
手伝う間も無かった。。
今度はDVDドライブ。。
ハードディスクは結構、手で修理している人も多いらしいが、
DVDドライブはあまりいないらしい。。

それでも、やっぱり人が作ったもの。
人が修理できないわけがない。
やる人はいるんだね~。。
いろいろ調べさせていただきました。。

交換する上で注意するのは、Master/Slave の設定と、
ベゼルと呼ばれる、DVDドライブの形状。
どうやら、この2つらしい。
んで、Master/Slaveの設定は、実際に交換するときに注意するとして、
買いに行くとき注意するべきは、ベゼルだ。
てでのパソコンのDVDドライブは、松下製のUJ811

全く同じものを手に入れれば、問題無いだろう。。
が、このドライブ、すでに古い型だし、
どうやら故障も多いらしい。。
別の物にする必要がありそうだ。
同じベゼルに当てはまるのは、一番新しいもので、UJ831だそうだ。
しかし、このUJ831も、もう古いらしく、オークションで中古ばっかりだ。
値段も高い。。
中には、UJ811を使っていて、UJ850に替えた人もいるらしいので、
このベゼルが違っても動くのか?
ちょっと定かではないが、候補にいれてもいいだろう。

今度、秋葉原に行って探してこようかね。。
そんで親切な店員さんとか教えてくれないかな。。
いやはや、これはちっと大変そうです。。

参考にしたサイトなど。。
blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09
slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
<< 前のページ 次のページ >>
こよみ
ブログの更新時間は日本時間(JST)です。 アメリカの時間は、日本時間からマイナス15時間(CST)です。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがと~♪
[05/17 Backlinks]
[10/27 ますかっと]
[06/10 てで]
[06/09 まさと]
[06/09 てで]
にっきを書いてるやつ
HN:
てで
性別:
非公開
自己紹介:
サムライくりすちゃんのサイトを見て下さい。。
携帯からも見れるらしい
ブログ内検索
リンク
忍者ブログ [PR]