忍者ブログ


サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
[277]  [276]  [275]  [274]  [273]  [272]  [271]  [270]  [269]  [268]  [267
   [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 272  UJ811
いきなり何のタイトルだ??

実は、てでのパソコン。
ちょっと前からDVDドライブの調子が悪いのです。。
んで、数日前からいよいよヤバい事が分かりました。。
CDが再生できないんす。。
ブーンとかいう、変な音が出て、回ってはいるみたいだけど、
全然再生しない。。
幸い、CDに傷はつかなかったけれど。。

というわけで、今日はちょっと技術ちっくな話題。。
てでも割と苦手な話題です。。
パソコン使う方、専門だもんで。。
仕組みまでは。。

まあ、CDはあまり使わないので、このままでもいいんだけど、
問題は、パソコンがクラッシュした時。。
Windows を入れ直そうと思っても、DVDドライブがこの状態では、
入れなおせない。。
これは困る。。
そこでいろいろ調べる事に。。

まず、てでのパソコンは、TOSHIBA のdynabook VX1
ノートパソコンなんす。。
ノートパソコンって、こういう時不便。。
部品の取替えがややこしい。。
半年前に、ハードディスクが壊れたときは、
うちの父親が電気屋で代わりを見つけてきて、すぐに直してくれました。
手伝う間も無かった。。
今度はDVDドライブ。。
ハードディスクは結構、手で修理している人も多いらしいが、
DVDドライブはあまりいないらしい。。

それでも、やっぱり人が作ったもの。
人が修理できないわけがない。
やる人はいるんだね~。。
いろいろ調べさせていただきました。。

交換する上で注意するのは、Master/Slave の設定と、
ベゼルと呼ばれる、DVDドライブの形状。
どうやら、この2つらしい。
んで、Master/Slaveの設定は、実際に交換するときに注意するとして、
買いに行くとき注意するべきは、ベゼルだ。
てでのパソコンのDVDドライブは、松下製のUJ811

全く同じものを手に入れれば、問題無いだろう。。
が、このドライブ、すでに古い型だし、
どうやら故障も多いらしい。。
別の物にする必要がありそうだ。
同じベゼルに当てはまるのは、一番新しいもので、UJ831だそうだ。
しかし、このUJ831も、もう古いらしく、オークションで中古ばっかりだ。
値段も高い。。
中には、UJ811を使っていて、UJ850に替えた人もいるらしいので、
このベゼルが違っても動くのか?
ちょっと定かではないが、候補にいれてもいいだろう。

今度、秋葉原に行って探してこようかね。。
そんで親切な店員さんとか教えてくれないかな。。
いやはや、これはちっと大変そうです。。

参考にしたサイトなど。。
blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09
slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
こよみ
ブログの更新時間は日本時間(JST)です。 アメリカの時間は、日本時間からマイナス15時間(CST)です。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがと~♪
[05/17 Backlinks]
[10/27 ますかっと]
[06/10 てで]
[06/09 まさと]
[06/09 てで]
にっきを書いてるやつ
HN:
てで
性別:
非公開
自己紹介:
サムライくりすちゃんのサイトを見て下さい。。
携帯からも見れるらしい
ブログ内検索
リンク
忍者ブログ [PR]