忍者ブログ


サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103
   [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ひさしぶりのブログ更新です。。

すごく忙しくって、ブログが書けなかった・・・
わけでは、ありません。。

逆に暇なくらいです。。

学期末テストの一週間前になりました。
これから、テスト勉強にがんばることになります。。
そして、新しい学期の時間割も配られました。
今度は何とろうかな~?なんて話でみんな盛り上がってます。
日本に帰ってる間に、教科書を読んでおこうかと思って、
なんとか、早めに取る科目を決めたいです。。

そういえば、
日本はゴールデンウィークなんだね。
それが終わって、もうすぐ梅雨という時期になったら、
日本に帰るす。
みんな待っててね~。
PR
「国家の品格」を読み終えました。。
早い。。1週間経たずに一冊の本を読み終えてしまった。。
すごいことだ。。

この本には、いろいろ教えてもらった気がします。
サムライくりすちゃんというサイトを立ち上げたとき、
漠然と思っていた事を、具体的に文章で示してくれた事が多かったです。
けっこう、共感できました。。
てでも、自称、変人で、マイノリティなので、通じるところがあったのかもしれません。

今は、本文の中で紹介されていた、
新渡戸稲造の「武士道」という本に興味をもっています。

てでは、去年の8月から、アメリカで暮らしてきました。
その中でいくつか、この本の裏付けとも言えるような体験をしています。
その一つは、アメリカ人は、アメリカの文学をちゃんと学んでいるということです。

読書嫌いのてでは、
学校で教わった以外の日本文学には、まったく触れていません。
ということは、日本の文学に関しての知識は、皆無ということです。
日本文学50選というサイトがあったけど、その中で読んだのは、3つだけ。。
でも、アメリカ人は、アメリカの本をちゃんと読んでる。
アメリカ人というアイデンティティーをちゃんと持ってると思う。
もしかしたら、日本を中国の一部と思ってるかもしれないですよ。。
食べ物だって、繊細な味の全く分からない人達かもしれませんよ。。
ゴミの分別とか、できない人達かもしれませんよ。。
男の人も女の人も、超太ってる人達かもしれませんよ。。
でも、アメリカ人はアメリカが好きで、ちゃんと、アメリカの文化の一端を担っている。
一体、日本人の何人が、日本に誇りを持ち、
日本人としてのアイデンティティーを確立し、
日本の文化の一端を担っているでしょう。。
誰が、日本の伝統と作法を守って生活してるだろう。。
畳も、いろりも、障子もない生活が当たり前の日本人が、
箸も満足に持てない日本人が。。
ちょっと、英語がしゃべれて、海外に出たら、
アメリカ人はガサツで、ずぼらだと言って笑っている。。
でも、神社とお寺はどう違うとか、落語はどこがおもしろいとか、
訊かれたら答えられない日本人を見て、きっとアメリカ人はこう思うだろう。
「日本人って、なんて薄っぺらい人間なんだ。。」と。。

こっちに来て、一つ言われたことがある。
「コンピュータはアメリカのものだろ?」
そうだよ。。例え、てでが、パソコンがちょっといじれたって、
それは、日本人のアイデンティティーにはならない。。
それより、松尾芭蕉の一句でも、詠んで、解説した方が、認められるだろう。。

確かに、日本の文化と、キリスト教とは、
相容れないものがあるかもしれないけれど、
だからといって、日本の文化を無視すると、
いつまで経っても、クリスチャンは日本で増えないだろうし、
いつか、日本の文化は消えてしまうだろう。。

教会が、教会だから、日本の文化を発信していけるような場所になったらいいな。。

日本に帰ったら、本を読もう。。
せめて、名作と呼ばれている本くらいは、きちんと読もう。
世界がアジアのスピリチュアルな面に注目している今だからこそ、
日本の良さをちゃんと知っておこう。。
Real Weekendなるものになったらしい。
「本物の週末」って一体なんだべ。。?
週末って聞くと、終末とダブってしまうのは、日本人だからでしょうか??
どんな大変な祈祷会やら、礼拝やら、聖会やらをやるのかと思いきや、
高校生が体験入学しに来ただけであった。。

相変わらず、暇である。。

もしかしたら、暇ではいけないのかもしれないが、
まあ、分からないんだから、しょうがない。。

直接頼まれない限りは、こちらも手助けできません。。
ということで、直接頼まれちった、集会の音響係以外は、
何も手伝っていません。。
あ、ちっと机動かしたりとかはしたけど。。

そんな訳で、最近は読書とシャレた事をしている。。
普通は、読書ってお洒落でもなんでもなくて、
日常の一こまなのかもしれないけど、
てでにとっては、明日、雪が降るぞ位の、一大事。。
それぐらい、読書が嫌い。。

アメリカに来る時、父親と、母親から、一冊ずつの本を手渡された。
この本はいい本だから、読んだらいいよ。。と。。
母親からは、信仰書。
父親からは、えっと、あれはなんて言ったらいいんだ。。?
ナショナリズムの本ですかね。。

その父親からの本。
ちっと前に話題になった本らしいから、知ってる人もいるかもね。
「国家の品格」っていう本。

まだ、初めの方しか読んでないけど、
読んでると、人間ってこんなに悲しい生き物かな。。と思う。。
てでは、人間賛歌をするつもりはないけど、
「人間の本質は善」だって信じてる。
それは、人間は誰しも幸せな世界を夢みてるだろう。
悩まずに他人を傷つける事のできる人はいないだろう。
という思い。
自由とか、平等とか、人種とか、年齢とか、ジェンダーとか、
いろいろ言われてるけど、
魂の叫びは、みな同じではないかという思い。。

この本を読んでて、なるほど確かにと思うことはたくさんあるけど、
この本の通りに世界が進んでも、また歴史を繰り返すだけのような気がする。
まだ、結論を読んでいないので、結論を読んでから、感想を書こうね。。
なんていうか、「愛」が感じられないんだよな。。
奇麗事を言うつもりはないが。。
そんなに人間って信用できない生き物かな。。っていう。。
<< 前のページ 次のページ >>
こよみ
ブログの更新時間は日本時間(JST)です。 アメリカの時間は、日本時間からマイナス15時間(CST)です。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがと~♪
[05/17 Backlinks]
[10/27 ますかっと]
[06/10 てで]
[06/09 まさと]
[06/09 てで]
にっきを書いてるやつ
HN:
てで
性別:
非公開
自己紹介:
サムライくりすちゃんのサイトを見て下さい。。
携帯からも見れるらしい
ブログ内検索
リンク
忍者ブログ [PR]