サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
304 パパさんとママさんとボックンと
パパが2,3才の男の子を肩車してる。
片方の手で男の子を押さえながら、
もう片方の手でママを肩に抱いてる。
親子3人仲良く歩いてる。。
いつまでも見ていたいと思った。。
「愛って何だろう??」
高校の部活の先輩はこれをよく口にして、
変なやつと言われてた。
「何かを犠牲にしなければ、愛を出せない。
だから、愛し続けることはとても難しい。」
と人は言う。
そこまでは正論だと思う。
幸せでなければ、
余裕がなければ、
愛せない。というのも納得がいく。
だけど、私たちは知っている。
己を犠牲にして無限に愛を注ぎだせる方を。
その方は愛だから。
その方をこの身に帯びること。
それが私たちが愛に生きつづける唯一の方法。
そこには自分の力でなくていい、
自分の忍耐でなくていい、
疲れないで愛を出し続ける方法がある。
自分の中の愛が無くなって空になっても、
さらにまた愛を注ぎ続けてくださる方が、
「神は私たちとともにおられる」という名の方が、
私たちの手をとって共に歩いてくださる。
私たちはそのことを知っている。
片方の手で男の子を押さえながら、
もう片方の手でママを肩に抱いてる。
親子3人仲良く歩いてる。。
いつまでも見ていたいと思った。。
「愛って何だろう??」
高校の部活の先輩はこれをよく口にして、
変なやつと言われてた。
「何かを犠牲にしなければ、愛を出せない。
だから、愛し続けることはとても難しい。」
と人は言う。
そこまでは正論だと思う。
幸せでなければ、
余裕がなければ、
愛せない。というのも納得がいく。
だけど、私たちは知っている。
己を犠牲にして無限に愛を注ぎだせる方を。
その方は愛だから。
その方をこの身に帯びること。
それが私たちが愛に生きつづける唯一の方法。
そこには自分の力でなくていい、
自分の忍耐でなくていい、
疲れないで愛を出し続ける方法がある。
自分の中の愛が無くなって空になっても、
さらにまた愛を注ぎ続けてくださる方が、
「神は私たちとともにおられる」という名の方が、
私たちの手をとって共に歩いてくださる。
私たちはそのことを知っている。
PR
303 きよめのみことば
「創世記の1章1節のみことばを読んで救われた方もいる。」
そういう話を確か、入学式だったかに聞いた。
ならば、きよめのみことばだってどこでもいい。
聖書は全て神様のみことばなんですから。。
てでには、光り輝くかっこよく証になるような
きよめの経験というのは無い。
第一、きよめというのがまだよく分かっていないのだし。。
もし、
「いつも喜んでいられるクリスチャン」というのも、
きよめの一面だというのなら、
てでには、これさえあればいつでも喜べるというみことばがある。
それは、創世記の1章27節と、31節だ。
「神はこのように、人をご自身のかたちに創造された。神のかたちに彼を創造し、男と女とに彼らを創造された。」
「そのようにして神はお造りになったすべてのものをご覧になった。見よ。それは非常に良かった。こうして夕があり、朝があった。第六日。」
てでの高校時代は本当に暗かった。。
当時、てでは反抗期真っ盛りで、全てにおいて全てが嫌いだった。。
自分もふくめ世界全部が汚く見えた時期があったのだ。。
おかげさんで、てでのセルフイメージはすごく低かった。
今でもややその感は残ってて、写真に撮られるのを嫌うんだけど。。
写真を撮る時は、めっちゃどきどきして「大丈夫。大丈夫。。」とか言いながら、
撮られたりするんだけど。。
江戸時代の人間か!みたいな。。
とにかく、そのセルフイメージを回復に向かわせるくらいのみことばがこれだったのだ。
「神のなさることは、すべて時にかなって美しい。」というみことばが伝道者の書にあるけど、
そんな感じだ。
神様は不思議とてでを導いてくれて、
高校のときも、大学の時も、アメリカの事も、
そういう経験を通して、愛なる神様を知り、
その最高の愛である神様がこの世界をつくり、
一人ひとりの人間を創って下さったのだ。
という事を教えてくれた。
このブログでも事あるごとにこの創世記の箇所を引用しているのは、
てでがそれほど感動を覚えているからなのです。。
そして、その神様が創って下さったのですから、
絶対に大丈夫なのだ。という確信が、てでにはあるのです。
だから、辛いとき、悲しいときも、
てではこのみことばを見ることで、
世界は主のもの、主によって創られ、守られている。
と思い新たにさせられ、
難しい問題課題も神様にゆだねることができるのです。。
見よ!!!!それはひじょ~~~~~~~~~に、よかった♪♪♪
What a wonderful World!
How great is our God!!
アーメン。神様感謝します。
And God saw every thing that he had made,
and, behold, it was very good.
Genesis 1:31 (KJV)
そういう話を確か、入学式だったかに聞いた。
ならば、きよめのみことばだってどこでもいい。
聖書は全て神様のみことばなんですから。。
てでには、光り輝くかっこよく証になるような
きよめの経験というのは無い。
第一、きよめというのがまだよく分かっていないのだし。。
もし、
「いつも喜んでいられるクリスチャン」というのも、
きよめの一面だというのなら、
てでには、これさえあればいつでも喜べるというみことばがある。
それは、創世記の1章27節と、31節だ。
「神はこのように、人をご自身のかたちに創造された。神のかたちに彼を創造し、男と女とに彼らを創造された。」
「そのようにして神はお造りになったすべてのものをご覧になった。見よ。それは非常に良かった。こうして夕があり、朝があった。第六日。」
てでの高校時代は本当に暗かった。。
当時、てでは反抗期真っ盛りで、全てにおいて全てが嫌いだった。。
自分もふくめ世界全部が汚く見えた時期があったのだ。。
おかげさんで、てでのセルフイメージはすごく低かった。
今でもややその感は残ってて、写真に撮られるのを嫌うんだけど。。
写真を撮る時は、めっちゃどきどきして「大丈夫。大丈夫。。」とか言いながら、
撮られたりするんだけど。。
江戸時代の人間か!みたいな。。
とにかく、そのセルフイメージを回復に向かわせるくらいのみことばがこれだったのだ。
「神のなさることは、すべて時にかなって美しい。」というみことばが伝道者の書にあるけど、
そんな感じだ。
神様は不思議とてでを導いてくれて、
高校のときも、大学の時も、アメリカの事も、
そういう経験を通して、愛なる神様を知り、
その最高の愛である神様がこの世界をつくり、
一人ひとりの人間を創って下さったのだ。
という事を教えてくれた。
このブログでも事あるごとにこの創世記の箇所を引用しているのは、
てでがそれほど感動を覚えているからなのです。。
そして、その神様が創って下さったのですから、
絶対に大丈夫なのだ。という確信が、てでにはあるのです。
だから、辛いとき、悲しいときも、
てではこのみことばを見ることで、
世界は主のもの、主によって創られ、守られている。
と思い新たにさせられ、
難しい問題課題も神様にゆだねることができるのです。。
見よ!!!!それはひじょ~~~~~~~~~に、よかった♪♪♪
What a wonderful World!
How great is our God!!
アーメン。神様感謝します。
And God saw every thing that he had made,
and, behold, it was very good.
Genesis 1:31 (KJV)
302 ぼつぼつでてきたぞ
いや~なタイトルですみません。。
湿疹でてきた。
おいおい、そこまで話すの?このブログ。。
そんなプライベートいいじゃん。。
まあ、いいじゃん。。きいてよ。。
みたいな感じで。。
環境の変化に体はついていってないらしい。
昨日、病院へ行かせていただきまして。。
薬をもらってきました。
とにかく痒くて、寝れなかったもんで。。
そのせいもあって最近慢性寝不足気味で。。
幸い週末は昼までぐっすりモードでいられるのでありがたいです。。
体は大変なんですが、
心は結構穏やかです。
もう、この平安をいただいただけでもアメリカ経験はちょ~感謝であったと。。
そう思うわけです。
そういえば、この間英語の授業受けまして。
分からない単語結構ありましたけど、
授業にはついていけました。
ほわ~。。うれし~。。と正直思ってしまった。。
英語の授業ができるとは。。
そうえいば、てでって分からない単語、会話で出てきたとき、
結構シャットアウトしてたな。。って思い出しました。
それでも結構、話の趣旨ってつかめるんですよね。
日本語で会話してる時もそうじゃないですか?
会話の全ての単語を拾って意味調べて会話してる人っていないですよね。。
まあ、最近てでは話聞いてない。。みたいな事がバレてきまして。。
ちょっとどうしようか。。って感じなんですが。。
アメリカでは、周りのみんなが全然分からない話してる事も多かったので、
そういう中にいても平気な顔してられるスキルが身についてしまって。。
日本でも時々、KYになってるらしいです。。
それで、あとで「え?今なんの話??」みたいな。。
これが無意識で出るからヤバい。。
気をつけねば。。
授業でもそれをやってそうでこわい。。
湿疹でてきた。
おいおい、そこまで話すの?このブログ。。
そんなプライベートいいじゃん。。
まあ、いいじゃん。。きいてよ。。
みたいな感じで。。
環境の変化に体はついていってないらしい。
昨日、病院へ行かせていただきまして。。
薬をもらってきました。
とにかく痒くて、寝れなかったもんで。。
そのせいもあって最近慢性寝不足気味で。。
幸い週末は昼までぐっすりモードでいられるのでありがたいです。。
体は大変なんですが、
心は結構穏やかです。
もう、この平安をいただいただけでもアメリカ経験はちょ~感謝であったと。。
そう思うわけです。
そういえば、この間英語の授業受けまして。
分からない単語結構ありましたけど、
授業にはついていけました。
ほわ~。。うれし~。。と正直思ってしまった。。
英語の授業ができるとは。。
そうえいば、てでって分からない単語、会話で出てきたとき、
結構シャットアウトしてたな。。って思い出しました。
それでも結構、話の趣旨ってつかめるんですよね。
日本語で会話してる時もそうじゃないですか?
会話の全ての単語を拾って意味調べて会話してる人っていないですよね。。
まあ、最近てでは話聞いてない。。みたいな事がバレてきまして。。
ちょっとどうしようか。。って感じなんですが。。
アメリカでは、周りのみんなが全然分からない話してる事も多かったので、
そういう中にいても平気な顔してられるスキルが身についてしまって。。
日本でも時々、KYになってるらしいです。。
それで、あとで「え?今なんの話??」みたいな。。
これが無意識で出るからヤバい。。
気をつけねば。。
授業でもそれをやってそうでこわい。。