忍者ブログ


サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
[111]  [110]  [109]  [108]  [107]  [106]  [105]  [104]  [103]  [102]  [101
   [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おとといの夜から、寮のサーバーがダウンしててネットが使えなかった。。
まあ、みんなで一気につなぐからね。。
定員オーバーでしょう。。
復旧に奔走してくれたネットワーク管理者に感謝。。

今まで、宿題はネットを使ってやることが多かったので、
このままずっと使えなかったら、ちょっと大変だったのだ。。
なんて話を書くと、いろいろなところから反論が来そうだ。。
「勉強は、紙と鉛筆で、調べ物は図書館で。」
と言われそうだなぁ。。
でも、てでは、日本の大学に通っていた時から、
「勉強は、パソコンで、調べ物はネットで。」
という事をしていたので、あんまり違和感なくこの生活に突入してしまった。。

考えてみれば、便利になったものだ。。
図書館で、どの本を見ればいいのか迷う事なく、
自分のほしい情報が手に入るのだから。。
ネットで調べ物をしているときに気をつける事は、
情報の信頼性かな。。
時に、古かったり、間違ってたり、個人的な意見が混ざってたりする。。
これはネットに限った事じゃなくて、メディア全般に言える事だけどね。。
テレビも、本も、新聞も、広告も、噂話も。。
「メディアをクリティカルに見る。」
鵜呑みにしない。
てでが、日本の大学で勉強したことであります。。

一つの出来事があれば、たくさんの事実が生まれてしまいます。。
観測者によって、出来事の捉え方が違うからです。。
アメリカから見たパレスチナ。
日本から見たパレスチナ。
ヨーロッパから見たパレスチナ。
パレスチナから見たパレスチナ。
日本のニュースだけで、全てを知ることは難しいです。。
自称"公共放送"のN○Kのニュースでさえコントロールされているんです。。
でも、暗い話ばかりではないす。たとえば、

聖書の福音書が4巻ある理由の一つもそこだそうです。
イエス・キリストをどういう方と捉えるか、
その違いから4つの洗練された福音書ができたそうです。
どれかが間違っているではなく、こっちが正しいでもなく、
イエス・キリストが全ての人間に関係している事を伝えるために、
イエス・キリストの全ての面を描き出すために、
4つの側面から、イエス・キリストを見る。

う~ん。
ネットダウンの話からここまでむりやり話をこじつけるのも、一つの見方か?

情報化社会へようこそ!
一つの出来事を、いろんな側面から見るのが、ネットサーフィンを楽しむコツです。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
こよみ
ブログの更新時間は日本時間(JST)です。 アメリカの時間は、日本時間からマイナス15時間(CST)です。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがと~♪
[05/17 Backlinks]
[10/27 ますかっと]
[06/10 てで]
[06/09 まさと]
[06/09 てで]
にっきを書いてるやつ
HN:
てで
性別:
非公開
自己紹介:
サムライくりすちゃんのサイトを見て下さい。。
携帯からも見れるらしい
ブログ内検索
リンク
忍者ブログ [PR]