[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
てでのパソコンは、いまだに日本時間。
えっと、こちらでは、今、土曜夜10時18分だけど、
てでのパソコンは、日曜の昼1時18分を指してる。
てでの腕時計は、二つの時間を表示できるようになってるので、
一つは、日本時間。一つは、アメリカ時間を指してる。
でも、てでは、腕時計が嫌いなので、あまり使われていない。。
てでのパソコンは、日曜の朝10時30分になると、お知らせしてくれる。
「日本で礼拝」
日本で日曜の朝10時30分というと、こちらでは、夜7時半か?
なんとなく、日本とのつながりが欲しかったし、
日本の教会の事を忘れたくないな。と思って、工夫した中の一つ。
その時間、パソコンが点いてれば、パソコンが教えてくれるので、
おっ!と思って、日本の礼拝のために祈る。。
日本って、今の地球の状況だと、世界の中でも、わりと早く1日が始まるので、
礼拝も世界の中でわりと早く始まるよね。
日本で礼拝が始まると、次にお隣の韓国あたりで礼拝が始まる。
その次は、どこだろね。。中国とか、タイとか。。
地球の時間帯は、大体1時間ずつずれてるから、
お隣で礼拝が始まる頃には、日本では、礼拝も終わる頃かな。
そうやって、礼拝の波がこう、ぶわ~~っ!て地球を覆っていくわけですやね。
谷川俊太郎の詩に「朝のリレー」ってあったけど、礼拝のリレーをするわけですわ。
”そうしていわば交替で神様を讃える”
ミシシッピィは、グリニッジ標準時から -6時間なので、かなり後のほう。。
日本で礼拝が始まっても、まだ、土曜の夕食が終わってちょっと経った位で、
礼拝という雰囲気ではまったくない。。外も暗いし。。
でも、日本で礼拝やってるんだぁ。。なんて思うとちょっと不思議な気持ち。。
今日は、そんな事を考えた。
日本時間で、”日曜の朝6時半から、月曜の朝8時半まで。”
それは、いつもどこかで、礼拝がもたれている時間帯。