サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
155 ブラッド・ダイヤモンド
昨日、ブラッド・ダイヤモンドという映画を観てきました。
アメリカにいた時、友達に薦められて、観ようと思ってた映画。
アメリカでは、もうDVDが出ていて、観ようと思えばいつでも観れたんだけど、
字幕ないし。。もう日本に帰るって時期だったから、
日本で観ようと思ってた。
日本では、まだ、映画館で公開中だったんだね。
でも、もう公開から約2ヶ月経ってたから、近くでやってなくて、
渋谷まで行ってきた。。
渋谷。。
ちょっと複雑な気分になる街。。
まあ、その話は置いといて。。
観終わった後、素直な感想。
「もう、ダイヤモンドは買わない。」
でも、その後、ちょっと考えた。
それで解決になるの?
てでがダイヤモンドを買わなければ、解決するんだろうか??
先進国はダイヤモンドが欲しい。→でも、自分達の土地のダイヤは取り付くした。。→
アフリカには、まだたくさんダイヤが眠っているらしい。→アフリカの民から安く買えばいい。
どこの頭のいい奴が考えたかしらないけど、
金持ちは、アフリカ人からダイヤを武器と交換してもらう。
アフリカ人は、その武器で革命を起こそうと努力する。
紛争になったところで、金持ちは、紛争解決のために軍隊を派遣する。
軍隊は、情勢をよりややこしくする。
紛争が長引く。
ダイヤの値がさらにあがる。
映画の中でも語られてたけど、
こういう事は、ずっと昔から行われてきたらしい。。
金、象牙、石油、ダイヤモンド。。
今や、アフリカ象は絶滅危惧種に認定されている。
結局のところ、人間の富を求める心が、そうさせたんだと思う。
僕らが、アフリカ人を救うには、すべての生活基準を見直さなければできないだろう。。
もし世界が100人の村だったら、パソコンを持ってる人はたった1人だ。。
僕らがすべきことは、自分の生活を改善することかもしれない。。
アメリカにいた時、友達に薦められて、観ようと思ってた映画。
アメリカでは、もうDVDが出ていて、観ようと思えばいつでも観れたんだけど、
字幕ないし。。もう日本に帰るって時期だったから、
日本で観ようと思ってた。
日本では、まだ、映画館で公開中だったんだね。
でも、もう公開から約2ヶ月経ってたから、近くでやってなくて、
渋谷まで行ってきた。。
渋谷。。
ちょっと複雑な気分になる街。。
まあ、その話は置いといて。。
観終わった後、素直な感想。
「もう、ダイヤモンドは買わない。」
でも、その後、ちょっと考えた。
それで解決になるの?
てでがダイヤモンドを買わなければ、解決するんだろうか??
先進国はダイヤモンドが欲しい。→でも、自分達の土地のダイヤは取り付くした。。→
アフリカには、まだたくさんダイヤが眠っているらしい。→アフリカの民から安く買えばいい。
どこの頭のいい奴が考えたかしらないけど、
金持ちは、アフリカ人からダイヤを武器と交換してもらう。
アフリカ人は、その武器で革命を起こそうと努力する。
紛争になったところで、金持ちは、紛争解決のために軍隊を派遣する。
軍隊は、情勢をよりややこしくする。
紛争が長引く。
ダイヤの値がさらにあがる。
映画の中でも語られてたけど、
こういう事は、ずっと昔から行われてきたらしい。。
金、象牙、石油、ダイヤモンド。。
今や、アフリカ象は絶滅危惧種に認定されている。
結局のところ、人間の富を求める心が、そうさせたんだと思う。
僕らが、アフリカ人を救うには、すべての生活基準を見直さなければできないだろう。。
もし世界が100人の村だったら、パソコンを持ってる人はたった1人だ。。
僕らがすべきことは、自分の生活を改善することかもしれない。。
PR
この記事にコメントする
無題
アフリカはいつもどの時代も、白人の世界、最近はアジアにまで傷つけられてるやろぉ、そして挙句の果てに、アフリカは原始的(悪い意味で)で発展してないところと教える。私もHBCU(historically black college and university)に行ってなかったら、そんな白人の嘘の考えに支配されてたと思う。全てはアフリカから始まったのに。アジア人との共通点もいっぱいあるのに、それはなかったことのようにされてる。差別(無知)はそんな無意識のレベルまで人々の心を蝕んでると思う。
私はダイアモンドを買う勇気はないわ。それでアフリカが変わるわけはない、けど、それを見た友達は私がなんでダイアモンド買うの怖いか興味を持つと思う、それで私に聞いてくると思う。そしてその友達もまた誰かに伝えると思う。一人変わっただけで、って思われるかもしれへんけど、一人づつでも変わったらそこに希望があると思う。
アムネスティで書いてあったこと、先進国の若い女性がダイアを買うたびに、シエラレオネで若い女性の腕が切り落とされているかも知れない。
この世の中、人を傷つけないで、なんらかの暴力に加担しないで生きることは無理やって知り合いの人と話してん。考えすぎたら病んでしまうって・・・弱い私は、解決方法を神様の愛にしか見つけ出されへんくて、その人にゆったらかなりひかれたけど笑、こんな世の中でも元気にやってるのは、神様がいるからの他でもないなーって思った。自分の気づかされたところから、ちょっとづつ変えて、行動に移していったらいいんやと思う。それしかできひんじゃなくて、一人変わることはすごいことやと思う。
私はダイアモンドを買う勇気はないわ。それでアフリカが変わるわけはない、けど、それを見た友達は私がなんでダイアモンド買うの怖いか興味を持つと思う、それで私に聞いてくると思う。そしてその友達もまた誰かに伝えると思う。一人変わっただけで、って思われるかもしれへんけど、一人づつでも変わったらそこに希望があると思う。
アムネスティで書いてあったこと、先進国の若い女性がダイアを買うたびに、シエラレオネで若い女性の腕が切り落とされているかも知れない。
この世の中、人を傷つけないで、なんらかの暴力に加担しないで生きることは無理やって知り合いの人と話してん。考えすぎたら病んでしまうって・・・弱い私は、解決方法を神様の愛にしか見つけ出されへんくて、その人にゆったらかなりひかれたけど笑、こんな世の中でも元気にやってるのは、神様がいるからの他でもないなーって思った。自分の気づかされたところから、ちょっとづつ変えて、行動に移していったらいいんやと思う。それしかできひんじゃなくて、一人変わることはすごいことやと思う。
>Sai
「モッタイナイ」精神を世界に売り出した女性はアフリカ人でしたね。日本の文化のいい所を素早く見抜いて、世界に発信したのは、残念ながら、日本人では無かった。
自分ひとりでは、世界を変える事はできないと、行動を起こすことをためらうのが人間かもしれません。。特に群れる事で生き延びてきた日本人は、群れから外れる事を極端に嫌います。。
それだからこそ、Saiちゃんの言うとおり、一人が変わる事は、とても価値のあることだと思う。一人ずつでも変わっていく事が全体を変える確かな一歩だよね。
神様の愛は、全ての動機の根源だと思うよ。大切なことだと思う。それを他の人に話す事ができたのは、すごいことだよ。もっと弱い僕にはできないな。。
自分ひとりでは、世界を変える事はできないと、行動を起こすことをためらうのが人間かもしれません。。特に群れる事で生き延びてきた日本人は、群れから外れる事を極端に嫌います。。
それだからこそ、Saiちゃんの言うとおり、一人が変わる事は、とても価値のあることだと思う。一人ずつでも変わっていく事が全体を変える確かな一歩だよね。
神様の愛は、全ての動機の根源だと思うよ。大切なことだと思う。それを他の人に話す事ができたのは、すごいことだよ。もっと弱い僕にはできないな。。