サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
252 数えよ、主の恵み
今年も、もうすぐ終わりですね。
今年は年越しを日本で迎えることになりました。
今、テレビでやってたN響の第9演奏会を我が家のホームシアターで観て、
「あぁ、日本の年越しだなぁ。。」と思いつつ、
年賀メールを作り、
そういえば、英語でも作ってみよう。と英語の挨拶も付け加え、
今回は誰も英語のチェックを入れてくれる友人がいないことに寂しさを覚え、
背景がねずみになっている説明もしなければならんだろう。。などとちょっと楽しみもあり、
去年と全く違った年越しに新たな感動を覚えています。
てでは、そばがアレルギーで食べられないため、
年越しはうどんです。
その味にも感動してしまうほど、日本の味にまだ新鮮さを覚えるくらい、
日本になじみきれていないわけです。。
そんなてでの2007年は、
3ヶ月、日本で生活。
9ヶ月、アメリカで生活。
という1年でした。
年越しのIHOP礼拝から始まり、
Wesley College での2セメスター分の学び。
英語も少しずつ話せるようになり、
友達との会話も増えました。
時には、キレてスリッパなげたこともあったっけ。。
そして、夏には日本のみんなとキャンプに行き、
恵まれた楽しいキャンプを過ごし、
てでとしては、すごくうれしいことでした、一人の高校生を洗礼に導きました。
神様のなさる業はすごい。。
てでの予想だにしない所で働き、ただ、てではそれをお手伝いするだけ。
その中にある、大きな喜びに加えてくださり、
クリスチャンとして神様に仕えていくことというのは、どういうことなのか。
そんな喜びを経験した夏でした。
来年度は、また面白い年になりそうですよね。
神様がどんな恵みを用意していてくださるのか、期待しながら過ごしたいです。
みなさんの来年一年も良い年になりますように、お祈りします。
2007年おおみそか サムライくりすちゃん作者 てで
今年は年越しを日本で迎えることになりました。
今、テレビでやってたN響の第9演奏会を我が家のホームシアターで観て、
「あぁ、日本の年越しだなぁ。。」と思いつつ、
年賀メールを作り、
そういえば、英語でも作ってみよう。と英語の挨拶も付け加え、
今回は誰も英語のチェックを入れてくれる友人がいないことに寂しさを覚え、
背景がねずみになっている説明もしなければならんだろう。。などとちょっと楽しみもあり、
去年と全く違った年越しに新たな感動を覚えています。
てでは、そばがアレルギーで食べられないため、
年越しはうどんです。
その味にも感動してしまうほど、日本の味にまだ新鮮さを覚えるくらい、
日本になじみきれていないわけです。。
そんなてでの2007年は、
3ヶ月、日本で生活。
9ヶ月、アメリカで生活。
という1年でした。
年越しのIHOP礼拝から始まり、
Wesley College での2セメスター分の学び。
英語も少しずつ話せるようになり、
友達との会話も増えました。
時には、キレてスリッパなげたこともあったっけ。。
そして、夏には日本のみんなとキャンプに行き、
恵まれた楽しいキャンプを過ごし、
てでとしては、すごくうれしいことでした、一人の高校生を洗礼に導きました。
神様のなさる業はすごい。。
てでの予想だにしない所で働き、ただ、てではそれをお手伝いするだけ。
その中にある、大きな喜びに加えてくださり、
クリスチャンとして神様に仕えていくことというのは、どういうことなのか。
そんな喜びを経験した夏でした。
来年度は、また面白い年になりそうですよね。
神様がどんな恵みを用意していてくださるのか、期待しながら過ごしたいです。
みなさんの来年一年も良い年になりますように、お祈りします。
2007年おおみそか サムライくりすちゃん作者 てで
PR
この記事にコメントする