サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
124 昼寝のススメ
今学期は、午後の授業を一つもとらなかった。
だから、毎日、午後は自由です。
だからというわけではないが、
夜遅く寝てることもあって、
昼間眠くて、ついつい寝てしまう。。
昼寝。。
英語で言うなら、nap 。。
こんな言葉を覚えてもしかたないが、そういう言葉こそ覚えやすい。。
使うから。。
まあ、でも昼寝は30分とると体にいいと、以前聞いた。
そんな訳で、ネットで検索。。
人間は、「ホルモン的にねたいよ~という気持ち」と、
「時間的におきたいよ~という気持ち」があって、どちらにかたよるかで、
眠くなったり、目が覚めたりするらしい。
そんで、1日の中にその周期があって、
ねたいよ~という気持ちの時に、睡眠をとるといいわけだ。。
んで、それがいつかというと、
夜寝た時間と朝起きた時間の中間から12時間後というちょっとややこしい時間だ。。
例えば、夜寝た時間が、12時で、朝起きた時間が6時だとすると、
その中間の時間は、午前3時。その12時間後は、午後3時だ。
なるほど。
んで、どの位寝ればいいかというと、
15分~30分らしい。
30分以上寝ると、深い眠りに入ってしまい、
容易に起きれなくなったり、起きた後の「もっと寝たいよ~」感が長く残ったり、
夜寝れなくなったりするらしい。。
そして、おき方にもコツがあって、自分で、30分後に起きるという意識を持って寝て、
30分後に起きると、体が30分で起きるように調整して寝るので、
起きた時にすっきり起きれるらしい。
目覚まし時計などを使って、それに依存して起きると、
体が起きる準備なしに起きるので、逆に辛くなると。。
だらだらと書いたが、
ポイントは3つ。
夜寝れるように寝る。
30以内で寝る。
自分で起きるように心がけて寝る。
そういえば、会社で働いてた時、
何度か自主的に昼寝していたが、
10分寝るだけでも結構違った。。
昼寝は作業効率をあげるためにも必要だ。
人間は、寝ているときに頭の中を整理するらしい。
考え事や、暗記が必要な時、睡眠を挟むと、効果があがるらしい。
よし、昼寝30分ライフを始めよう。
30分だ。
30分だけだ。。
30分で起きろよ。自分。。
だから、毎日、午後は自由です。
だからというわけではないが、
夜遅く寝てることもあって、
昼間眠くて、ついつい寝てしまう。。
昼寝。。
英語で言うなら、nap 。。
こんな言葉を覚えてもしかたないが、そういう言葉こそ覚えやすい。。
使うから。。
まあ、でも昼寝は30分とると体にいいと、以前聞いた。
そんな訳で、ネットで検索。。
人間は、「ホルモン的にねたいよ~という気持ち」と、
「時間的におきたいよ~という気持ち」があって、どちらにかたよるかで、
眠くなったり、目が覚めたりするらしい。
そんで、1日の中にその周期があって、
ねたいよ~という気持ちの時に、睡眠をとるといいわけだ。。
んで、それがいつかというと、
夜寝た時間と朝起きた時間の中間から12時間後というちょっとややこしい時間だ。。
例えば、夜寝た時間が、12時で、朝起きた時間が6時だとすると、
その中間の時間は、午前3時。その12時間後は、午後3時だ。
なるほど。
んで、どの位寝ればいいかというと、
15分~30分らしい。
30分以上寝ると、深い眠りに入ってしまい、
容易に起きれなくなったり、起きた後の「もっと寝たいよ~」感が長く残ったり、
夜寝れなくなったりするらしい。。
そして、おき方にもコツがあって、自分で、30分後に起きるという意識を持って寝て、
30分後に起きると、体が30分で起きるように調整して寝るので、
起きた時にすっきり起きれるらしい。
目覚まし時計などを使って、それに依存して起きると、
体が起きる準備なしに起きるので、逆に辛くなると。。
だらだらと書いたが、
ポイントは3つ。
夜寝れるように寝る。
30以内で寝る。
自分で起きるように心がけて寝る。
そういえば、会社で働いてた時、
何度か自主的に昼寝していたが、
10分寝るだけでも結構違った。。
昼寝は作業効率をあげるためにも必要だ。
人間は、寝ているときに頭の中を整理するらしい。
考え事や、暗記が必要な時、睡眠を挟むと、効果があがるらしい。
よし、昼寝30分ライフを始めよう。
30分だ。
30分だけだ。。
30分で起きろよ。自分。。
PR
この記事にコメントする