サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
173 沈黙は金
ハリポタがすごい売り上げらしい。
シリーズ全体で、世界中で3億冊以上売れているらしい。
聖書などを除くと、1位だそうだ。。
なぜ、聖書が除かれるのか。。
その辺りに突っ込みを入れたくなるが。。
まあ、聖書は、実際に何部発行されたのか計れない書物なので。。
しょうがないのかな。。
そんなわけで、ちなみに
「他の世界のベストセラーってどんな本だろう?」を検索。。
「資本論」
「ユークリッド原論」
「論語」
などなど。。
並ぶなかに、
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
という本があった。
「なんだこれ??」と見ていく。。
(ヴェーバーは資本主義の「精神」を体現した人物としてベンジャミン・フランクリンを挙げている)
とは、Wikipediaの解説。
ベンジャミン・フランクリン??って名前聞いたことあるな。。?
確か、アメリカのお札の人??
前置き長いな。。
ま、ネットサーフィンってそんなもんでしょ。。
ベンジャミン・フランクリン。
アメリカの100ドル札の人。。
日本で言えば、福沢諭吉。。
アメリカの政治家であり、物理学者であるらしい。。
雷の正体が電気である事を発見して、避雷針を発明したらしい。。
アメリカではわりと有名で、「愛・地球博」の時のアメリカ館で紹介されていたらしい。
この人が、十三徳というのを自伝の中で書いていて、
自分を律して行動することを勧めているらしいが、
その中に、「沈黙」という項目があるんだな。
Wikipediaによると、
「自他に益なきことを語るなかれ。駄弁を弄するなかれ。」
と書いてある。
岩波書店の訳らしい。
まあ、それっぽい。
「沈黙は金、雄弁は銀」というし。
英語版を見てみる。
Speak not but what may benefit others or yourself; avoid trifling conversation.
う~ん。。
「しゃべるな。でも、自他に益ならしゃべれ。」と言っているように聞こえる。。
なんか、日本語訳は、無口でいられるならその方がいい。みたいに聞こえるけど。。
どうなんでしょ?
・・・と、思ったのは、
アメリカ人って、
ベンジャミン・フランクリンの精神を掲げるわりには、
ちょ~おしゃべり。。と思ったんだよね。。
くだらないおしゃべりを楽しんでるふうに見えたんだよね。
それが悪いってわけじゃなくて。。
てでは、楽しかったからいいんだけど。。
明らかに、日本人よりおしゃべりだったので。。
文化の違いですかね。。?
シリーズ全体で、世界中で3億冊以上売れているらしい。
聖書などを除くと、1位だそうだ。。
なぜ、聖書が除かれるのか。。
その辺りに突っ込みを入れたくなるが。。
まあ、聖書は、実際に何部発行されたのか計れない書物なので。。
しょうがないのかな。。
そんなわけで、ちなみに
「他の世界のベストセラーってどんな本だろう?」を検索。。
「資本論」
「ユークリッド原論」
「論語」
などなど。。
並ぶなかに、
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」
という本があった。
「なんだこれ??」と見ていく。。
(ヴェーバーは資本主義の「精神」を体現した人物としてベンジャミン・フランクリンを挙げている)
とは、Wikipediaの解説。
ベンジャミン・フランクリン??って名前聞いたことあるな。。?
確か、アメリカのお札の人??
前置き長いな。。
ま、ネットサーフィンってそんなもんでしょ。。
ベンジャミン・フランクリン。
アメリカの100ドル札の人。。
日本で言えば、福沢諭吉。。
アメリカの政治家であり、物理学者であるらしい。。
雷の正体が電気である事を発見して、避雷針を発明したらしい。。
アメリカではわりと有名で、「愛・地球博」の時のアメリカ館で紹介されていたらしい。
この人が、十三徳というのを自伝の中で書いていて、
自分を律して行動することを勧めているらしいが、
その中に、「沈黙」という項目があるんだな。
Wikipediaによると、
「自他に益なきことを語るなかれ。駄弁を弄するなかれ。」
と書いてある。
岩波書店の訳らしい。
まあ、それっぽい。
「沈黙は金、雄弁は銀」というし。
英語版を見てみる。
Speak not but what may benefit others or yourself; avoid trifling conversation.
う~ん。。
「しゃべるな。でも、自他に益ならしゃべれ。」と言っているように聞こえる。。
なんか、日本語訳は、無口でいられるならその方がいい。みたいに聞こえるけど。。
どうなんでしょ?
・・・と、思ったのは、
アメリカ人って、
ベンジャミン・フランクリンの精神を掲げるわりには、
ちょ~おしゃべり。。と思ったんだよね。。
くだらないおしゃべりを楽しんでるふうに見えたんだよね。
それが悪いってわけじゃなくて。。
てでは、楽しかったからいいんだけど。。
明らかに、日本人よりおしゃべりだったので。。
文化の違いですかね。。?
PR
この記事にコメントする