忍者ブログ


サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
[238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230]  [229]  [228
   [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




Inductive Bible Study の今回の課題は、
ヤコブの手紙 4章です。

あなたがたは、苦しみなさい。悲しみなさい。泣きなさい。
あなたがたの笑いを悲しみに、喜びを憂いに変えなさい。
ヤコブ4:9

これを読むたびに、頭の中で、この歌が流れます。。
なんとかしてください。。

でも、人間ってこういう生き物ですよね。
泥にまみれて、もがいて生きていく。
っていうか、この節だけ読むと、
ヤコブもえらくストイックですの。。
喜んではいけないのかと思ってしまうよ。。

悩む者は幸いである。
悩めるからこそ成長するっていうのもありますよね。
自ら、悲しみの中に入っていこうとは思わないけど、
自虐的になろうとは思わないけど、
疑問は持ち続けたいな。
なんでだろ?って。
生きるってなんだろ?
愛ってなんだろ?
って。。

今はまだ人生を語らず。
常にそう言い続けていきたいな。
前向きってそういうことだと思うな。

未知生、焉知死。(未だ生を知らず、焉んぞ死を知らん。)
日本の大学に通っていた頃、
「世界の宗教」というクラスを取っていたんだけど、
その先生が言うには、
宗教とは、生と死を解決してくれるものらしいです。
その先生はクリスチャンでは無かったけど。。
「自分は無宗教です。」と言い張る日本人も、
生と死を考えるに辺り、宗教に頼らざるを得ないみたいで、
結果として、本質から大分外れた葬式仏教という独特の宗教を生み出したと。。

人間の本質は現在の科学では、まだ問えません。
しかし、人間は自分の本質に従って行動します。
だから自然と、「正しい悪い」の価値観がみんな一致する。
それは、人間が目的を持って生みだされた証拠だと思います。

いやはや。。
大分、話がそれましたの。。
ソクラテスが言うには、
自分は「何も知らない」という事を自覚している分だけ、
他の人よりやや優れていると。。
まあ、向上心って大切やね。
思考停止は、人間でなくなるのと同義だからね。。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
うちも、同じ理由で、昨日てでくんに「花」の音楽をリクエストいたしました。。。
そこまで、耳にはついていなかったけど。

Inductiveの学びは、ふかいよねえ。。
No.  1  shio 2007/11/15(Thu)13:21:34 編集
>shio
そうだったのか。。
宿題が終わった今、
ちょっとだけ、喜びを悲しみにとヤコブが言った意味が分かりました。。
No.  2  てで 2007/11/15(Thu)18:38:15 編集
>参照
喜納昌吉「花~すべての人の心に花を~」
吉田拓郎「今はまだ人生を語らず」
孔子「未知生 焉知死」
ソクラテス「無知の知」
パスカル「人間は考える葦である」
No.  3  てで 2007/11/15(Thu)18:42:46 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
こよみ
ブログの更新時間は日本時間(JST)です。 アメリカの時間は、日本時間からマイナス15時間(CST)です。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
コメントありがと~♪
[05/17 Backlinks]
[10/27 ますかっと]
[06/10 てで]
[06/09 まさと]
[06/09 てで]
にっきを書いてるやつ
HN:
てで
性別:
非公開
自己紹介:
サムライくりすちゃんのサイトを見て下さい。。
携帯からも見れるらしい
ブログ内検索
リンク
忍者ブログ [PR]