サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
397 手で洗え~。言われました。
教会員のスタッフからは、
コインランドリーも近くになさそうだし、
月曜休みにして、家に持って帰って洗ったら?
と言われたんですが、
先生からは、
教会にいるのが訓練だから、月曜もいなさい。
洗濯物は、手で洗いなさい。
と言われました。。
以上の会話は全て、てでのいない所で行われました。。
まあ、こんなもんでしょ。。
昔は、昔は、って昔の事ばっかり話持ち出して、
信仰論を語られてもね。。
昔っっていったって、高々50年とかの話でしょ?
伝統っていうより、
個人的回想じゃないそれ。。
そんなん、信仰論にしないでよ。。
将来、てでも気をつけます。
自分が絶対だなんて思わないようにしよう。。
今は、ただ全てにおいて祈るのみです。。
一つ分かったのは、こういう事ばっかり考えてると、
「誰かのために生きる」
なんてできなくなることですかね。。
てでは特にそういう傾向にあるようです。
一杯一杯になってしまって、
ただただ落ち込んでいる。。
ひきこもりになる。。
起きているのが辛くなる。。
自分には愛がないなとつくづく思います。。
PR
396 1日目ですし。
今日から、一人きりの夜です。。
早くもさびしいです。。
言葉の通じる日本で孤独になるとは思いませんでした。。
都会では、たくさんの人が住んでるけど、みんな他人。
老人の孤独死も増えているというし。。
孤独って、人口密度に関係ないんだな。。
と思う。。
まあ、一応の生活は今のところ保証されています。
結局、牧師館には、冷蔵庫、ガスコンロ、洗濯機、シャワー無いんだけど、
冷蔵庫、ガスコンロ、シャワーは、教会にあるものを借ります。
いちいち、鍵あけて~のしめて~の外に出て~の
しなければいけないんだけど、
まあ、無いよりまし。。
当面の課題は洗濯機です。。
近くにコインランドリーあるんだろうか??
どっかしらあるとは思うのだが。。
あと食費。。どうすっぺ。。
まあ、なんとかなるでしょ。。
淡々と生きていきます。。
冬も泊まれとか言わないだろうな。。
冬は実習じゃないから。。
って断ろう。。
今日は、まあ、いろいろ生活に関わることと、
今度の伝道集会のビラ配りしました。
できれば、明日は、今度の土日のキャンプの準備したい。。
まだ全然できていない。。
ヤバい。。
395 学校が無くなってしまいました。。
てでがアメリカ・ミシシッピで通っていた学校、
Wesley Collegeが、7月末で廃校になる。
というニュースを聞きました。。
ショックです。。
いろいろな問題があり、経営が立ち行かなくなったみたいです。
あまり詳しく話せないけど。。
一つ言えるのは、
この世に絶対なんか無いということです。
クリスチャンも同じです。
神様以外に絶対はありません。
クリスチャンだから、
きよめだから、
正しいから、
そんな事で、永遠は手に入らないということです。
だから、私たちは、キリストの十字架にすがるのです。。
この「すがる」という言葉に、てでは今、希望を持っています。
自分には、何も無い。
いくら正しい生活をしても何の徳にもならない。
内側を覗けば覗くほど、見えるのは複雑に絡みついた罪と自我です。
そのような者をあわれみ、手をさし伸ばしてくださる方、
キリストに「すがる」しかないじゃないですか!
てでの人生が大きく変わった場所、
Wesley Collegeは、ミシシッピにあります。
てでの力では、どうにもなりません。。
みんなと一緒に泣く事すらできません。。
共感できる人が回りに一人もいない中、
ただ神様にすがりついて、泣くしかないのです。
そんな事しても、誰も助からない。
そんな事しても、何の解決にもならない。
それでも、てでのこの言いようも無い叫びに神様が応えてくださると信じて、
ただひとり声を押し殺して泣く。。
キリエ・エレイソン「主よ、あわれみたまえ。」
明日から夏季実習という中、
こんな悲しいニュースが来るとは思いもしませんでした。。
神様が今、新しい学校を探している仲間、
Wesley Collegeで働いていた先生方を導いてくださる事を信じます。。