サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
218 自分の生活に喜びを見出すために
秋休みです。
食事が出ません。。
宿題もたくさんあります。。
休み明けまでに、出エジプトを英語で暗記しなくてはいけません。。
日本食から離れています。
うるさいアメリカ人と一緒に生活しています。
汚い寮に我慢しています。
遊びに行きたくても、車が無いのでどこへも行けません。
映画を観たくても、字幕がありません。
いちいち辞書をひかなければ、学びもできません。
友達に電話したくても、電話がありません。
寝て目が覚めると、いつも一人です。
「わたしの恵みはあなたに充分である。」(2コリント12:9)
秋休みです。
自分の好きなものを食べられます。
食事がないから、と言って、いろんな人がごちそうしてくれます。
サンドイッチにタマネギが炒めて入っていたことに泣けます。。
宿題にいちいち恵まれます。。
イシュマエルを見捨てなかった神は、僕を見捨てません。(ヘブル13:5)
モーセ五書には、神様なんたるか、がたくさん詰まっていて驚かされます。
本ダシの袋を開けた瞬間に心躍ります。
アメリカ人の友達がたくさんできました。
多少、散らかっても、僕の部屋はいつもきれいだと言われます。。
寮の廊下を掃除すると、少しハッピーになれます。
まっすぐ全力疾走しても、叫びながら走っても誰にも文句言われないだけの敷地があります。
リスをよく見かけます。
ピカンナッツを拾えます。
みんなたくさんDVDを持っていて、映画の話もできます。
字幕が無くても、映画の見方を知っているのでなんとなく理解できます。
辞書をひかなくてはいけなくても、それだけの価値があるディボーションブックがあります。
友達にいつでも時間を気にせずメールできます。
メッセンジャーで繋がっている友達もいます。
ブログを読んでコメントを書いてくれる友達がいます。
いつも祈りあえる仲間がいます。
目が覚めて、最初に会話できるのは、神様です。
「喜びなさい。喜びおどりなさい。」(マタイ5:12)
「望みを抱いて喜び、患難に耐え、絶えず祈りに励みなさい。」(ローマ12:12)
てでの師匠は、言いました。
「何を祈っていいか分からないとき、まず感謝から祈りなさい。」
感謝できないときにこそ感謝する。
自分の生活に喜び、感謝を見出していく。
それは人生を富ませるための鍵。
「人と比べない。」
よく師匠に言われた。。
人と比べる事は、目標をたてるときや、向上心を生むことにも繋がるが、
自分を狭めることにもなる。。
他人の基準が自分の価値観になってしまうから。。
もっと自分を大切に。
自分の可能性を信じるなら、人と比べず、
今の自分と過去の自分を比べたらどうでしょう?
ここまでできた。
これができた。
そんな発見がたくさんあるはず。
アメリカに来て初めてコーヒーメーカーに触った。
おいしいコーヒーを淹れたいなと思った。
ネットでいろいろ調べた。
自分なりの味を探した。
みんなからもおいしいと言われた。
これは感謝なことではないか?
でも、
人と比べると、
スターバックスのような味は出せない。
誰かのような器具も持っていない。
そんなことばかり目に付いてしまう。
そもそもコーヒーを淹れる目的はなんだ?
おいしく飲むだけ。
誰かと同じ味を出す必要はない。
自分の好きな味が出せればそれでいい。
誰かにおいしいと言ってもらう事が目的じゃない。
誰かにサーブできるチャンスさえあればいい。
誰かと同じ食事を取る必要はない。
誰かと同じ映画を観る必要もない。
誰かと同じ遊びをする必要もない。
誰かがうれしい事があったからといって、
自分も同じことをしなくちゃ幸せになれないわけではない。
自分の生活に感謝すること。
もっと自分を大切にすること。
「喜びなさい。喜びおどりなさい。」「わたしの恵みはあなたに充分である。」
食事が出ません。。
宿題もたくさんあります。。
休み明けまでに、出エジプトを英語で暗記しなくてはいけません。。
日本食から離れています。
うるさいアメリカ人と一緒に生活しています。
汚い寮に我慢しています。
遊びに行きたくても、車が無いのでどこへも行けません。
映画を観たくても、字幕がありません。
いちいち辞書をひかなければ、学びもできません。
友達に電話したくても、電話がありません。
寝て目が覚めると、いつも一人です。
「わたしの恵みはあなたに充分である。」(2コリント12:9)
秋休みです。
自分の好きなものを食べられます。
食事がないから、と言って、いろんな人がごちそうしてくれます。
サンドイッチにタマネギが炒めて入っていたことに泣けます。。
宿題にいちいち恵まれます。。
イシュマエルを見捨てなかった神は、僕を見捨てません。(ヘブル13:5)
モーセ五書には、神様なんたるか、がたくさん詰まっていて驚かされます。
本ダシの袋を開けた瞬間に心躍ります。
アメリカ人の友達がたくさんできました。
多少、散らかっても、僕の部屋はいつもきれいだと言われます。。
寮の廊下を掃除すると、少しハッピーになれます。
まっすぐ全力疾走しても、叫びながら走っても誰にも文句言われないだけの敷地があります。
リスをよく見かけます。
ピカンナッツを拾えます。
みんなたくさんDVDを持っていて、映画の話もできます。
字幕が無くても、映画の見方を知っているのでなんとなく理解できます。
辞書をひかなくてはいけなくても、それだけの価値があるディボーションブックがあります。
友達にいつでも時間を気にせずメールできます。
メッセンジャーで繋がっている友達もいます。
ブログを読んでコメントを書いてくれる友達がいます。
いつも祈りあえる仲間がいます。
目が覚めて、最初に会話できるのは、神様です。
「喜びなさい。喜びおどりなさい。」(マタイ5:12)
「望みを抱いて喜び、患難に耐え、絶えず祈りに励みなさい。」(ローマ12:12)
てでの師匠は、言いました。
「何を祈っていいか分からないとき、まず感謝から祈りなさい。」
感謝できないときにこそ感謝する。
自分の生活に喜び、感謝を見出していく。
それは人生を富ませるための鍵。
「人と比べない。」
よく師匠に言われた。。
人と比べる事は、目標をたてるときや、向上心を生むことにも繋がるが、
自分を狭めることにもなる。。
他人の基準が自分の価値観になってしまうから。。
もっと自分を大切に。
自分の可能性を信じるなら、人と比べず、
今の自分と過去の自分を比べたらどうでしょう?
ここまでできた。
これができた。
そんな発見がたくさんあるはず。
アメリカに来て初めてコーヒーメーカーに触った。
おいしいコーヒーを淹れたいなと思った。
ネットでいろいろ調べた。
自分なりの味を探した。
みんなからもおいしいと言われた。
これは感謝なことではないか?
でも、
人と比べると、
スターバックスのような味は出せない。
誰かのような器具も持っていない。
そんなことばかり目に付いてしまう。
そもそもコーヒーを淹れる目的はなんだ?
おいしく飲むだけ。
誰かと同じ味を出す必要はない。
自分の好きな味が出せればそれでいい。
誰かにおいしいと言ってもらう事が目的じゃない。
誰かにサーブできるチャンスさえあればいい。
誰かと同じ食事を取る必要はない。
誰かと同じ映画を観る必要もない。
誰かと同じ遊びをする必要もない。
誰かがうれしい事があったからといって、
自分も同じことをしなくちゃ幸せになれないわけではない。
自分の生活に感謝すること。
もっと自分を大切にすること。
「喜びなさい。喜びおどりなさい。」「わたしの恵みはあなたに充分である。」
PR