サムライくりすちゃんを目指す、一クリスチャンのにっき
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
124 昼寝のススメ
今学期は、午後の授業を一つもとらなかった。
だから、毎日、午後は自由です。
だからというわけではないが、
夜遅く寝てることもあって、
昼間眠くて、ついつい寝てしまう。。
昼寝。。
英語で言うなら、nap 。。
こんな言葉を覚えてもしかたないが、そういう言葉こそ覚えやすい。。
使うから。。
まあ、でも昼寝は30分とると体にいいと、以前聞いた。
そんな訳で、ネットで検索。。
人間は、「ホルモン的にねたいよ~という気持ち」と、
「時間的におきたいよ~という気持ち」があって、どちらにかたよるかで、
眠くなったり、目が覚めたりするらしい。
そんで、1日の中にその周期があって、
ねたいよ~という気持ちの時に、睡眠をとるといいわけだ。。
んで、それがいつかというと、
夜寝た時間と朝起きた時間の中間から12時間後というちょっとややこしい時間だ。。
例えば、夜寝た時間が、12時で、朝起きた時間が6時だとすると、
その中間の時間は、午前3時。その12時間後は、午後3時だ。
なるほど。
んで、どの位寝ればいいかというと、
15分~30分らしい。
30分以上寝ると、深い眠りに入ってしまい、
容易に起きれなくなったり、起きた後の「もっと寝たいよ~」感が長く残ったり、
夜寝れなくなったりするらしい。。
そして、おき方にもコツがあって、自分で、30分後に起きるという意識を持って寝て、
30分後に起きると、体が30分で起きるように調整して寝るので、
起きた時にすっきり起きれるらしい。
目覚まし時計などを使って、それに依存して起きると、
体が起きる準備なしに起きるので、逆に辛くなると。。
だらだらと書いたが、
ポイントは3つ。
夜寝れるように寝る。
30以内で寝る。
自分で起きるように心がけて寝る。
そういえば、会社で働いてた時、
何度か自主的に昼寝していたが、
10分寝るだけでも結構違った。。
昼寝は作業効率をあげるためにも必要だ。
人間は、寝ているときに頭の中を整理するらしい。
考え事や、暗記が必要な時、睡眠を挟むと、効果があがるらしい。
よし、昼寝30分ライフを始めよう。
30分だ。
30分だけだ。。
30分で起きろよ。自分。。
だから、毎日、午後は自由です。
だからというわけではないが、
夜遅く寝てることもあって、
昼間眠くて、ついつい寝てしまう。。
昼寝。。
英語で言うなら、nap 。。
こんな言葉を覚えてもしかたないが、そういう言葉こそ覚えやすい。。
使うから。。
まあ、でも昼寝は30分とると体にいいと、以前聞いた。
そんな訳で、ネットで検索。。
人間は、「ホルモン的にねたいよ~という気持ち」と、
「時間的におきたいよ~という気持ち」があって、どちらにかたよるかで、
眠くなったり、目が覚めたりするらしい。
そんで、1日の中にその周期があって、
ねたいよ~という気持ちの時に、睡眠をとるといいわけだ。。
んで、それがいつかというと、
夜寝た時間と朝起きた時間の中間から12時間後というちょっとややこしい時間だ。。
例えば、夜寝た時間が、12時で、朝起きた時間が6時だとすると、
その中間の時間は、午前3時。その12時間後は、午後3時だ。
なるほど。
んで、どの位寝ればいいかというと、
15分~30分らしい。
30分以上寝ると、深い眠りに入ってしまい、
容易に起きれなくなったり、起きた後の「もっと寝たいよ~」感が長く残ったり、
夜寝れなくなったりするらしい。。
そして、おき方にもコツがあって、自分で、30分後に起きるという意識を持って寝て、
30分後に起きると、体が30分で起きるように調整して寝るので、
起きた時にすっきり起きれるらしい。
目覚まし時計などを使って、それに依存して起きると、
体が起きる準備なしに起きるので、逆に辛くなると。。
だらだらと書いたが、
ポイントは3つ。
夜寝れるように寝る。
30以内で寝る。
自分で起きるように心がけて寝る。
そういえば、会社で働いてた時、
何度か自主的に昼寝していたが、
10分寝るだけでも結構違った。。
昼寝は作業効率をあげるためにも必要だ。
人間は、寝ているときに頭の中を整理するらしい。
考え事や、暗記が必要な時、睡眠を挟むと、効果があがるらしい。
よし、昼寝30分ライフを始めよう。
30分だ。
30分だけだ。。
30分で起きろよ。自分。。
PR
来週は、Spring Break で1週間休みになります。
去年の8月にアメリカに来て、学校のスケジュールを渡されたとき、
Spring Break かぁ。。ず~~~っと、先に話だな。。
その頃まで、アメリカに居るかな??なんて思ってたら、
もう、来週です。。
そして、あと2ヶ月もすると、日本に帰るんですね。。
そろそろ日本に帰る準備も始めなきゃ。。
さて、そんなSpring Breakを前に、
たくさんの宿題とテストがあります。。
その中の一つ。
暗唱聖句の課題。。
それも、1章丸まるです。。
幸い、どの章を暗唱するかは、自分で決められます。
ただし、10節以上ある箇所から選ばないといけません。。
てでは、Iコリントの13章を選びました。
当然、英語で覚えなければいけないのですが、
今日、ちょっと日本語で読み返してみました。
普段、一人で聖書読むときは、黙読してるけど、
音読してみました。
・・
なんか、心に沁みました。。
自分の声なのに、不思議な感じだった。。
聖書は、神の霊感によるものってこういう事かな。。
1節1節、1字1字が、語りかけられているような、
そんな感覚でした。。
みなさんは、いつもどうやって聖書読んでますか??
一人の時はいつも黙読してるという人。。
たまには、音読も試してみてください。。
去年の8月にアメリカに来て、学校のスケジュールを渡されたとき、
Spring Break かぁ。。ず~~~っと、先に話だな。。
その頃まで、アメリカに居るかな??なんて思ってたら、
もう、来週です。。
そして、あと2ヶ月もすると、日本に帰るんですね。。
そろそろ日本に帰る準備も始めなきゃ。。
さて、そんなSpring Breakを前に、
たくさんの宿題とテストがあります。。
その中の一つ。
暗唱聖句の課題。。
それも、1章丸まるです。。
幸い、どの章を暗唱するかは、自分で決められます。
ただし、10節以上ある箇所から選ばないといけません。。
てでは、Iコリントの13章を選びました。
当然、英語で覚えなければいけないのですが、
今日、ちょっと日本語で読み返してみました。
普段、一人で聖書読むときは、黙読してるけど、
音読してみました。
・・
なんか、心に沁みました。。
自分の声なのに、不思議な感じだった。。
聖書は、神の霊感によるものってこういう事かな。。
1節1節、1字1字が、語りかけられているような、
そんな感覚でした。。
みなさんは、いつもどうやって聖書読んでますか??
一人の時はいつも黙読してるという人。。
たまには、音読も試してみてください。。
今日、ネットをしていたら、ふと目に留まったフレーズ。
「ママじゃなくて私ががんで本当によかった。」
なんて重い言葉だろう。。
てでは、衝動買いは結構するけど、
衝動でインターネットのリンクにアクセスする事は無い。
一番、危険だから。。
ちゃんと、考えてからアクセスする。。
でも、この時は、見てすぐアクセスしてしまった。。
とある保険会社のCMだった。。
まあ、そんなもんかと思いつつも、チェックしてみた。。
小学校6年の時、骨肉腫というがんが発見される。
そんな子の作文が紹介されていた。
動画があったので、動画で見てみた。
「生ているということ。それだけで幸せ。。」
「自分の使命を胸に、これからも精一杯生きていきます。」
そんな事が言える13歳がいていいんだろうか。。?
その後、他のサイトで調べて分かった事。。
彼女は13歳でこの世を去った。。
「今を生きる」という事を無意識にやっている、てでにとっては、
自分が生きていることに幸せを感じるどころか、
人が生きている事に感動することもできない。。
この女の子は、自分が生きている事だけでなく、
ママが生きている事も感謝できるようになってた。。
それは、やっぱりすごい事だと思う。。
「ママじゃなくて私ががんで本当によかった。」
なんて重い言葉だろう。。
てでは、衝動買いは結構するけど、
衝動でインターネットのリンクにアクセスする事は無い。
一番、危険だから。。
ちゃんと、考えてからアクセスする。。
でも、この時は、見てすぐアクセスしてしまった。。
とある保険会社のCMだった。。
まあ、そんなもんかと思いつつも、チェックしてみた。。
小学校6年の時、骨肉腫というがんが発見される。
そんな子の作文が紹介されていた。
動画があったので、動画で見てみた。
「生ているということ。それだけで幸せ。。」
「自分の使命を胸に、これからも精一杯生きていきます。」
そんな事が言える13歳がいていいんだろうか。。?
その後、他のサイトで調べて分かった事。。
彼女は13歳でこの世を去った。。
「今を生きる」という事を無意識にやっている、てでにとっては、
自分が生きていることに幸せを感じるどころか、
人が生きている事に感動することもできない。。
この女の子は、自分が生きている事だけでなく、
ママが生きている事も感謝できるようになってた。。
それは、やっぱりすごい事だと思う。。