[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
せっかく友達ができたのに、急ににくらしくなっちゃう。
すなおで明るいキキはどこかへ行っちゃったみたい。。
魔女の宅急便の一節。。
本当は仲良くしたいのに、
楽しくおしゃべりしたいのに、なぜか憎まれ口をたたいてしまう。。
そんで、後から後悔。。
「なぜ、あんな事を言ってしまったのだろう。。」
てでのコンプレックスの一つ。
人と話ができない。
たわいない会話ができない。
本当は、みんなと楽しくおしゃべりしたい。
でも、何を話していいのか分からない。。
てでは、おとなしいとか、無口とか言われるのが嫌い。
そうなりたくて、なってる訳ではないんだ。。
そのコンプレックスの原因はたくさんあるんだと思う。
黙り込んでしまう、そっちに逃げようと思う気持ちにさせる何かがあるんだと思う。
でも、それが何なのか分からない。
そのたくさんある中の一つが、↑これなんだと思う。
楽しくおしゃべりしたいのに、急に相手が憎らしくなって、
憎まれ口をたたく。。
そんで、なんか場が凍り付いて、後で後悔して。。
そうなるのが嫌で、黙ってしまうのかも。。
人間はみんな別々の性格を持ってる。
赤が好きな人もいれば、緑が好きな人もいる。
黄色が好きな人もいれば、青が好きな人もいる。
それぞれの性格の色がある。
時にうまく混ざらない人もいるし、きれいに混ざる人もいる。
黒く混ざったり、白く混ざったりする。
それは、一人として同じ人がいないという事。
みんなが同じだったら、パンを焼く仕事の人だけの地球になってたかも。
みんなが同じだったら、絵を描く仕事の人だけの地球になってたかも。
みんなが違うから、カラフルな楽しい地球になる。
神様がそう創った。。
魔女の宅急便のキキは、この後、飛べなくなる。。
今まで、何も考えなくても飛べたのに。。
悩む時って、たいてい、なにもできなくなっちゃうよね。。
「魔女の血、絵描きの血、パン職人の血。
神様か誰かがくれた力なんだよね。おかげで苦労もするけどさ。」
みんなそれぞれの賜物を持ってる。
それを尊重したい。
けど、自分の賜物もないがしろにしてはいけない。
自分を無くしてはダメ。
自分はこういう人間です。と言う事を止めないようにしないと、
いつまでも自分を見失ったまま。
せっかく、神様からもらった色があるのに。
地球から、その一つの色が失われてしまう。
さて、そういうわけで、てでのささやかな主張を一つ。。
てでは赤が好き。
その理由は、また今度。。
今日は、てでの見ている世界を紹介します。
カメラのおもしろい機能を見つけたので、試してみました。。
ようするに、スカッシュなんですけどね。。
今日、ジムに行ってみた。
学校内のジムは、体育館しかないけど、
学校からちょっと行った所に民営か、公営か知らんが、フィットネスクラブがあり、
ウェスレーの学生証を見せると、無料で使わせてくれる。
どうやら、裏で取引している模様~♪(>_<)b
さてさて、そこのジムには、スカッシュができる部屋があり、
ボールとラケットも無料で使わせてくれる。
で、やってみた。
おもしろい!けど、難しい。。
ルールは分かんないけど、テニスより始めやすいかもね。
ボールどっか行っちゃう心配ないし。
え?
スカッシュが分からない?
そんなかたはこちら↓
http://www.squash-japan.com/modules/squash5/index.php?id=1
ルール調べてみた。
インターネットって便利だな~。
All the Invisible Children
http://www.mkfilmproductions.com/index2.pl
↑興味があったら観てください。
いろいろあって、今、気になる映画です。
邦題は、「インビジブル・チルドレン」かな?
2007年公開予定だから、まだ先だけど。。
もしかしたら、ミニシアター系かも。。
水曜は、わりと楽な曜日です。
水曜のclassは、EnglishとChristian Life & Witness(CLW)。
このCLWがなかなかおもしろい。
特にテストは重要視されてなく、
ただ授業にでてれば1単位あげるよ。という授業なのだが、
何をやっているかというと、
今日は、お金の使い方。
先週は、テーブルマナー。
先々週は。。著作権の話。(特にレポート製作において。)
その前は、テスト勉強の仕方。
他には、図書館の使い方、学生生活の心得など。。
これからは、クリスチャン生活についてやるんだと思うんだけど。。
まあ、なんだ。
ようは、道徳の時間だ。
Freshmanはみんな取るのかな?
授業の内容は、「これ、普通だろ。」みたいな内容がほとんどなんだけど、それをマジメ?に授業してる。
まあ、学生も先生も大分リラックスしてて、笑い声が結構聴こえるクラスなんだけど。。
時々、「ああ、そうだよな。」と思うこともある。
普通だけど、忘れてることって結構ある。
今は知らないけれど、てでが小学生の頃、道徳の時間ってあったけど、
ほとんど何もしてないか、他の授業に変わっちゃうかだった。
でも、ちゃんとやったらいいと思う。
「誰かがしゃべってたら、最後まで黙って聞く。」なんて、常識中の常識だけど、
最近の小学校は、授業崩壊してるっていうし、
国会の討議を見てても、汚いヤジがたくさん飛ぶし。。
もはや、大人から子供まで、この常識を忘れてるんじゃないかな。
自分も含めて。
常識って、人間の営みにあわせて、どんどん変わっていっちゃうものだから、
このまま、誰も教えずに、誰も実行せずにいたら、
「誰かがしゃべってたら、最後まで黙って聞く。」という常識は無くなっちゃうんじゃないかな?
初めのうちは、CLWの授業を「なんだ。」と思ってバカにしてたけど、
その大切さに気付き始めた今日このごろ。。