[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
任天堂の利益がえらい上がったらしいね。
ニンテンドーDS効果だね。
かくいう、てでもDSホルダー。
でも、持ってることを忘れてたよ。。
「英語漬け」持ってきてるんだった。やってね~。。
っていうか、やる暇ね~。。
ま、日本帰ったらやることにしよう。
今日は、宿題が早く済んだ。
もう寝れるらしい。
といっても、12時回ったけど。。
最近、2時位まで起きてたからクタクタです。。
今日はたくさん寝よう。
最近、英語の宿題の”日記”に書く事が無いんだよね。。
ずっと、授業、宿題、寝る~の繰り返しだから。。
ま、なんか適当に書きますけどね。あくまで「日記」だし。
夕方、といっても7時頃だが。。
月がキレイだったので写真撮ってみた。
日本の月も、アメリカの月も、おなじおなじ。
だけど、
空の大きさが日本と違う。
こっちは、高い建物が全然なくて、高い山も全然なくて、
視界をさえぎるものが無いので、空がすごく大きく感じる。
その大きい空で見る夕焼けは最高です。。
今日は、曇っててあまりキレイでなかったので、今度晴れた日に写真撮るね。
まあ、空も大きいんだけど、
それ以外も全て大きい訳で。。なんか大きさを錯覚してしまいます。。
特に食事には気を使わねば。。
学校の人、みんな大きいから、自分が太っても、普通に見えそうだもん。。
日本から持ってきた洋服のサイズで、自分の体を計るようにしよう。。
聖書をずっと勉強し続ける事の落とし穴。
キリスト教を学問とする時に陥りやすい落とし穴。
それが聖書の信憑性を疑う事らしい。。
なんで??
と思うような話だけど、てでは、なんとなく分かる気がする。
最近勉強してて、そうなりやすいような気がしてた。
聖書の勉強してると、これはいつの年代の話か?とか、
これを書いたのは誰か?とか、
そういう話になってくる。
でも、実際、分からないことが多い。
聖書は、単なる歴史書じゃないから。
正確な年代や、ある人の記録を残す事が目的ではないから。。
あくまで、福音を述べ伝える事が目的だから。。
てでは、落とし穴に陥らないようにするには、考えなければいいんぢゃない?
と思った。。
神様は全部知ってるし、天国行けば全部分かるじゃん。
それまで、待ちましょ。みたいな。。
てでには、神様がみんなを愛していて、
イエス様の十字架で罪赦され、天国に行ってわ~い♪だけ分かればそれで十分。。
と思っていたが。。
先日のJさんの話(Jさんも学校の授業で聞いたらしいが。。)では、
”勉強し続ける事が重要”らしい。
常に前へ進み続けること。
「これだ!納得。終了。」ではなくて、さらに次のステップ、次のステップと、進み続ける事が重要らしい。
なるほど。
神様はいろんな人を通して語られるし、信仰も奥深いから、
「誰かがこう定義しました。これ以外はありません。」という風にはならないんだね。
だから、今でも、学者さん達は研究を続ける。
たった1冊の聖書を何度も何度も読み返して、日々新たに御言葉から学んでいるんだなぁ。。